RunRunTako

takoのラン日記

練習のしがい

2023年08月03日 21時36分20秒 | ランニング
けさは練習に行く気になれなくてオフにしました。

う〜〜〜〜〜〜〜ん

ぎっくり腰の後遺症の痛みがなかなかゼロにならないのが
うっとおしいとか、
なかなか動きがまともにならないとか、
1週間かそこらで改善できそうに思う問題が
それ以上かかっていて
イラつきがあるのが大きいかなあ。

改善がなかなか見られないんじゃ
練習のしがいがないですからね。
どうせ練習したってよくならないって
思ってしまう。

でも、練習には行かなかったけど
ただ休むわけにはいかない、
なんとかまともに動けるようになりたい!と、
仕事の合間に
部屋の中で動きの研究をしました。
仕事部屋と台所のあいだを行ったり来たり。
なぜ右側に力が行かないのか。
右の腸腰筋などの腰骨付近の筋肉が
ちゃんと動いてないからだと思ってたんですが、
左足が着地して後ろに行くときに
からだの下を通らずに外に流れてしまっていることに気が付きました。
からだが左足の上に乗れなくて
右側がしずんだまま前に進むことになります。
乗るべき体重の位置がズレたところになっています。
これが右に力が行ってないような感じがするんだと思います。
左足が着地して後ろにいくときに
ぐっと腰骨を内側に押し込む意識で
内転筋を使ってまっすぐ後ろに持っていくようにしてみました。
そうしたら左足がからだの真下を通り、
つまりからだが左足の上に乗り、
自然と右側が浮いて沈むことなく自然と前に出せて
ちゃんと体重移動ができました。
つまり、左足の内転筋の使い方がキーだったんです。

あれ?この脚が外に流れるって
だいぶ前に気がついて直したんじゃなかったかな?
そんな記憶があります。
いつのまにか、また悪い動きにもどってしまっていたということ?

やだわ〜、わたしったら(;・∀・)

でも、これで直していけそうに思います。
練習のしがいができました(^^)
そういえば、ガーミン先生の判定。
きょうもまだ負荷が高すぎるんだそうです。
これ以上負荷をどうやって下げろというのよ。
つきあいきれませんな。

きょうの夕空です。
きれいでした。
あしたはがんばって練習しようと思います。