一人前の大人になる為に

日々の出来事を正直に見栄を張らずに。職務上の立場を悪用した同僚に内容を監視されているので、きっかけを待って消えます。

ラーメン二郎湘南藤沢店 夜の部

2018年01月18日 21時15分07秒 | ラーメン二郎湘南藤沢店

 このまま帰宅しようかと考えていましたが、お腹に若干の余裕を感じ藤沢駅で下車。LUMINEを通ってお店へ向かいます。

  

  

 21時頃に到着すると外待ちがなかったので、、待合室を覗きます。

  

  

  

 食券を購入し店内で待っていると、助手さん同士がこちらを見ながら、
  麺上げ助手さん 「あの人、前も大豚頼んでたよね?」
  サポート助手さん「そうでしたっけ?」
  麺上げ助手さん 「そう、大豚で汁なし。」
  サポート助手さん「ふ~ん」             
 といったやり取りが聞こえてきました。
 私を覚えていたのは、①大豚を頼むお客さんが珍しい ②デジカメで写真を撮っていたから ③外見に一度見たら忘れられないパンチ力がある 等の
 理由が考えられますが、願わくば①か②が理由であって欲しいと思います。何にしてもさすが接客業ですね。
 
 大豚、大蒜。
  
  


 麺です。小麦粉密度が高いのかムッチリとした食感で「詰まっているなぁ」という印象です。

  

 黒胡椒があると必ず使います。

  

 豚です。バラ肉の成形ロールが5つ。どれも脂身は少なめで赤身部分はしっとりとし 噛むと豚のエキスが染みだしてくる感じです。

  

  

  

  

  

  

 野菜です。キャベツが多めでした。甘く、しんなりとした食感であっという間に食べ切ってしまいました。

  

 大蒜です。結構量が多いです。上品な辛味でした。

  

 スープです。それなりに厚い液体油の層があります。円やか、優しい甘み、どんな表現が適当なのか分かりませんがとにかく美味しかった。

  

 12分程で完食です。この写真を撮影した後もまたスープを飲んでしまいました。

  

  

 湘南藤沢店の近くのテナントです。雰囲気の良いお店が並びます。

  

  

 特にこのお店は、女性のお客さん1人のみで、お店の方と談笑しながら食事していました。大人って感じがしました。真似してみたい。

  

  

横浜観光 赤レンガ倉庫

2018年01月17日 19時47分26秒 | 神奈川散策

 当初の目的地赤レンガ倉庫へ。関内駅から15分位歩くと建物が見えてきました。人の多さにビックリ。勝手に倉庫街を想像してしましたが
 ショッピングモールのようになっていました。ちょっと残念です。

  

  

  

  

  

  

  
 
 この案内板に表記されたお店に、180cm位の長身細身でポニーテールの、モデルさんのような美人店員さんがいました。デジカメで撮影しようと
 しましたが、直前で思いとどまりました。人として許されない行為だと思ったからです。自戒を込めて記しておきます。

  

 近くの港へ。

  

  

  

  

  

 独りぼっちの私の周囲はカップルや家族連ればかり。雀でさえも。

  

 日も暮れて来ましたが他に行きたい所も思い浮かばず、とりあえず遠い場所を目指します。

  

  

  

 せっかくの小田原ですが、駅前のコンビニで飲み物を購入しただけで、引き返します。

ラーメン二郎横浜関内店 昼の部

2018年01月16日 20時10分57秒 | ラーメン二郎横浜関内店

 本来なら関内駅方面へ向かうはずだったのですが、気が付くと昼食を取る為、ここに並んでいました。

  

 営業時間は14:30までとなっていますが、この日は15時までに来店すれば大丈夫でした。

  

 大ラーメン、野菜大蒜脂+ニラキムチ。

  

 麺です。細くパスタのような真っ直ぐな形状で表面はツルツルとしていました。大にしては少ないかな?と感じました。

  

 卓上の胡椒をかけて。

  

 豚です。小振りで厚めの成形されたものが2つ。多少パサつき気味ですが、みっちりとした肉質で赤身の美味しさが際立ちます。

  

  

  

 野菜です。大きくカットされたキャベツが甘かったです。

  

 大蒜です。辛味は控え目でした。

  

 ニラキムチです。あまり辛くなく、キムチ特有の酸味は全く感じませんでした。好みの味です。

  

 脂です。野菜と一緒に口に運びます。

  

 スープです。脂のせいか表面は白濁しており、強い甘味を感じました。

  

  

 9分程で完食です。残ったスープは他店と同じ感じ。やはり、配膳直後の白っぽさは脂のせいでしょうか?全体的な量は、大でも多くないですね。

  

   

横浜観光 関内

2018年01月15日 19時44分50秒 | 神奈川散策

 朝食を済ませ、赤レンガ倉庫へ行こうとJR御茶ノ水駅よりJR東京駅へ。乗り換え待ちの間、子供の頃から乗り物には全く興味がなく、SLの写った
 豪華カレンダーを貰ってきた父親をがっかりさせた記憶が蘇ります。

  

  

 JR根岸線関内駅で下車。関内には、ラーメン二郎横浜関内店があったなぁ、場所だけ確認しようと北口を出て向かいます。

  

 途中、ドン.キホーテがあったので立ち寄ります。自宅からそう遠くない場所に店舗があるのですが、ほとんど来た事ありません。店内をパトロールします。
 こんなのがあるんですね。でも30年前のカセット、今も使えるんでしょうか?

  

  

  

 スペランカーですね。

  

 いろいろ考えるもんです。

  

  

  

  

   
 
  


 当然、ここもパトロールします。カップルが一緒に商品を選んでいて羨ましかったです。

  

 これの使い方がわかりません。

  

 1回しか使えないんでしょうか?

  

 自分には、サイズも含めご縁がありません。

  

 店頭には水槽が。どこの店舗にもあるんでしょうか?

  

  

  

  

 ウツボです。

  

  

 熱帯魚も。

    

ラーメン二郎神田神保町店

2018年01月14日 19時40分14秒 | ラーメン二郎神田神保町店

 土曜日の訪問です。9時25分頃に到着しました。年始の混雑も落ち着いて、今日こそは行列先頭かも?という淡い期待は
 見事に裏切られ4番目でした。ちなみに先頭は、先週も見かけた人。店主さんから名前で呼ばれていたので相当な常連さん
 なのでしょう。他にも先週見かけた人がチラホラと。さすがに人気店は違いますね。
 
  
 
 参考までに、10時の時点で15人、10時30分の段階で25人、開店時34人の並びでした。先週とほとんど変わりま
 せん。

  

 大豚、大蒜多め野菜。麺固め、量が多い大、着席順に配膳されるようです。

  

  

 麺です。細めでモチモチとした食感で、弾力性に富んだもの。心地よい噛み応えです。固めコールが飛び交いますが、その
 必要性はあまり感じません。

    

  

 量はこれ位です。

  

 唐辛子と胡椒を贅沢に使います。

  

  

 豚です。厚く切られていますが、赤身部分はしっとりとしてパサつきとは無縁。脂身も冷たいままでも甘くしっとり。熱々
 スープに浸すとさらに旨味が増します。

  

  

 端豚も適度な脂を含み、柔らかいです。

  

  

  

  

  

 野菜です。シャキシャキとした食感で、もやしの透明感が美しいです。

  

 大蒜です。ほんのり辛味を感じます。

  

 スープです。前回と同じく厚い油の層ですが、醤油のサッパリとした味が強く残ります。最後に思わずゴクリと飲んでしま
 いました。

  

  

  

 12分で完食です。皆さん、食べるのが早く最後になってしまいました。美味しい朝食を取る事が出来ました。