所属する会で2ヶ月に1回350名の会員へ向け、広報誌を発行している。なんとなく長い文章になったり、主語が抜け落ちたりと反省点も多い。そこで、所属するメンバーで伝わる文章のための講座を企画した。
講師は、元国語教諭のAさんをお呼びし、基本セオリーについて学んだ後、事前に各メンバーにより400文字にて文章を各メンバーが添削演習。具体的な添削を通じて、文章作成の技術を向上できたことが収穫だった。このことにより、ブログの文章にも磨きがかかると考えている。では、学んだセオリーについて紹介したい。
■良い文章についての基礎知識
1,全体が分かりやすいこと
2,主題に価値があること
3,ひとつの主題によく統一されていること
4,材料が具体的で、強力なこと
5,構成が論理的で、効果的なこと
6,段落の分け方が効果的で、展開が明瞭なこと
7,文章が内容を正確にあらわし、正しく、変化に富むこと
8,用語が正確で、具体的なこと
9,文法、表記、句読点
10,全体が独創性にあふれていること
■文章を書き慣れるための方法について
1、毎日10分づつ、その日の新聞小説か気に入った古典を、声に出して読む。なるべく俳優が読むときのような感じを出して読む。
講師は、元国語教諭のAさんをお呼びし、基本セオリーについて学んだ後、事前に各メンバーにより400文字にて文章を各メンバーが添削演習。具体的な添削を通じて、文章作成の技術を向上できたことが収穫だった。このことにより、ブログの文章にも磨きがかかると考えている。では、学んだセオリーについて紹介したい。
■良い文章についての基礎知識
1,全体が分かりやすいこと
2,主題に価値があること
3,ひとつの主題によく統一されていること
4,材料が具体的で、強力なこと
5,構成が論理的で、効果的なこと
6,段落の分け方が効果的で、展開が明瞭なこと
7,文章が内容を正確にあらわし、正しく、変化に富むこと
8,用語が正確で、具体的なこと
9,文法、表記、句読点
10,全体が独創性にあふれていること
■文章を書き慣れるための方法について
1、毎日10分づつ、その日の新聞小説か気に入った古典を、声に出して読む。なるべく俳優が読むときのような感じを出して読む。
2,毎日20分~30分、文章を書く練習をする。大判の大学ノートを使う。その日見たこと感じたことなどを。日記と違い、くわしく、細かく書く。その際、題と日付けも書いておき、一行おきに書くようにする。
3,新聞や雑誌を読んでいて、気に入った文章や語句にぶつかったら、さっそく切り抜くか、写し取ってスクラップする。