あしたのタネをまく、アシタネブログ!

今日よりちょっといい、明日にしませんか

「学びの達人・遊びの達人」の認証を受けました。

2014年02月25日 05時56分06秒 | 自分を磨きましょう

001

2月22日(土)国立オリンピック記念センターで、所属する生涯学習インストラクター・コーディネーターの全国大会が開催され、午前中の式典で「学びの達人・遊びの達人」の認証を受けた。

この認証制度は、自ら学ぶことを継続して、一芸に秀で、さらに、ボランティア精神が旺盛で、地域や学校等で活動実績のある生涯学習インストラクターを一般財団法人社会通信教育協会が選考して、「まなびの達人・あそびの達人」として認証し称号を付与するもの。宮崎県からは2名が選ばれた。
23日は、東京マラソンでにぎわう街を三女と一緒に、周遊。
思い出深い2日間となった。

003

国立教育政策研究所フォロー(前文部科学省生涯学習政策局長)合田氏による記念講演「幸せについてー今、生涯学習を捉え直す」具体的でモチベーションを高めてくれた。
全体的な感想としては、日本人のひとりあたりの豊かさや健康度は世界的に見て高いが、家族のつながりが希薄になっていること、孤立化が進んでおり、さびしい日本人、底知れぬ孤独感を垣間見ることができる。これはこの国にとってのっぴきならないことであり、生涯学習への取り組みが求められる。アランの幸福論の一部を紹介しながら、これからの活動について、そして資格者としての活動を考えてみたい。


負けることはありうる。

乗り越えることのできない出来事や、ストア派の見習いなどの手に負えない不幸がきっとある。

しかし力いっぱい戦ったあとでなければ負けたと言うな。

これはおそらくもっとも明白な義務である。

幸福になろうと欲しなければ絶対に幸福にはなれない。 
これは何にもまして明白なことだと、私は思う。

したがって、自分の幸福を欲し、自分の幸福をつくりださねばならない。

(アランの幸福論より)

002

全国のメンバー代表による実践発表。全国的に先輩方の活動が高まっているとの印象。

Dscn1658

シニアパワーに押され気味。

Dscn1642

アコーディオンの名曲も披露いただく。

Dscn1656

90分という時間も瞬く間に過ぎて中締め。今大会では、これからの生き方のモデルになる先輩方との出会いもあり、頑張ってここまで来てよかった。


ちんじゅさんへ願いごと

2014年02月21日 06時32分10秒 | ノンカテゴリー

Img_1162

先日、延岡市にある鎮守大明神(ちんじゅさん)へ就職試験の合格祈願に行った。高校受験以来、100%祈願を叶えていただくすごい神社。

Img_1160

小さく粗末な社であるが、私にとっては大切な場所。私の育った稲葉崎町では二百数十年前から地元の人達によって守られている神社だ。

Img_1164

55歳を迎える今年、新たな舵を切ろうとしている。遠い道、きつい道かもしれないが、夢へと続く道でもある。
今年始めから高千穂の秋元神社、大宰府天満宮へと足を伸ばして祈願してきた。そして鎮守大明神。改めて新たな旅立ちへ向けて試験の合格と息災を祈願した。
結果は来月中旬に決まる予定である。


サウンドバーズinきたうらで歌いました。

2014年02月16日 19時12分25秒 | アコースティックライブと音楽

001

2月15日土曜日、午後7時よりサウンドバーズinきたうらが開催され歌ってきた。40年来の友人の息子さん(ポスターのHIROKI君)も出演。

000

会場の道の駅北浦、ミニシアター。

003

会場入り口に展示されてあった。リュウグウツノガイは、地元北浦町の下阿蘇で平成3年2月に捕れたもの。

002

島野浦を望む。海は美しい宝石のような色をしたブルー。

004

海を眺めながらの夕食。ブリ丼の味が忘れられない。

007

いよいよライブスタート。100名の席も立ち見がでる程、賑わった。

006

上を向いて歩こう、涙そうそう、サボテンの花、海岸通り、翼を下さいの5曲を演奏。

008

最後はHIROKI&AYAKAさんのライブ。若さと音楽の楽しさを感じたひととき。HIROKI君のお父さんは私の横でギターを弾いてくれたU君。親子でライブ出演するなんて、素晴らしい♪友人のY君ご夫妻もわざわざ延岡市から来てくれた。また、宮崎市のスナック「花曜日」のママも北浦出身で今回のライブの案内を知り合いの方に紹介してくれるなど、いろんな人に協力してもらいながらのライブ。観客やスタッフの皆さん、そして友人からもとても喜んでいただき、楽しいライブだった。


島津入城410年記念「さどわら歴史ウォーキング」に参加!

2014年02月11日 19時08分10秒 | 旅、風景写真
Dscn1623

2月11日(火)建国記念日に、佐土原町で「島津入城410年記念イベント」が宮崎市制90周年と重なり、盛大に行われている。妻とふたりで参加した記念ウォーキングもそのイベントのひとつ。

001

午前10時、参加した300名のメンバーは50名づつの6グループに分かれ、田ノ上農村改善センターを出発。昨日までの雨が嘘のようにお天気に恵まれた。遠くの山はうっすら雪化粧。実はウォーキング大会に参加するのは初めて。楽しみだなぁ♪

002

最初のポイントは「古月禅師生誕地」資料によると、古月禅師は、「東に白隠。・西に古月」と称された名僧で、寛文7(1667)年9月12日に佐土原領内佐賀利に生まれました。姓は金丸氏。各地で修業を重ね、宝永元(1704)年5代藩主惟久に請われて大光寺42世の住職になりました。

禅師は行学兼備の高僧として知られ、駿河国松蔭寺の白隠とともに禅宗再興の双璧といわれました。85歳でこの世を去った古月禅師は桃園天皇より「本妙広鑑禅師」の称号を賜りました。佐土原町では「いろは口説」が有名。(宮崎市観光協会ホームページより)いろは口説とは、簡単な言葉で禅の精神をわかりやすく庶民に広めようと、古月禅師が作ったもの。

003

鬼子母神のそばで見つけた梅の花。寒い冬の日に、しとやかに咲く白い花。3月には例大祭が行われる。

004

大光寺の木造。大光寺は、建武2年(1335年)岳翁長甫(がくおうちょうほ)を開山和尚、田島4代祐聡を開基として創建されました。臨済宗妙心寺派仏日山金地大光自国禅寺と号し、本尊は十一面観世音菩薩。
仏師康俊が彫った「騎獅文殊菩薩脇侍附天蓋一面」は国指定の重要文化財、木造地蔵菩薩半跏像は県指定文化財となっています。(宮崎市観光協会ホームページより)

005

給水ポイントでひとやすみ。近くにあった高台に上ると佐土原町や新富町が一望できる。この周辺は、観光ポイントが多いことを知った。春には花見の絶好のポイント。

007

だんじり喧嘩で知られている佐土原愛宕神社。緑につつまれた広い参道を歩くと、パワーをもらえるように気がする。

008

商家「旧阪本家」のひな祭り風景。旧阪本家は、江戸時代から続いた味噌・醤油醸造販売を営む旧商家跡。

009

高月院は、慶長17年(1612年)4月佐土原藩初代藩主以久の3回忌に2代藩主忠興が建立。以来藩主の菩提寺として保護を受け、後方の小高い墓地に藩主及び奥方、側室の墓石群が並んでいます。(宮崎市観光協会ホームページより)

009_3

約2時間をかけて歩いたウォーキングも12時には終点、鶴松館にゴール。入場イベントやアトラクションがおこわなれ、大勢の人でにぎわっていた。佐土原の魅力も知ったし、いろんな方々との話もでき、ウォーキング大会の楽しみを知った。また10年後のこのイベントが開催されるとのこと、元気な体で参加したいもの。スタッフの皆さん、関係者の皆さんありがとう♪



第52回延岡西日本マラソン大会

2014年02月10日 06時53分35秒 | まちを良くする活動

Dscn1299

2月9日(日)第52回延岡西日本マラソン大会への支援のため、延岡市へと出かけました。『延岡西日本マラソン』は、「福岡国際マラソン」「別府大分マラソン」とともに、日本陸上競技連盟公認コースで行われる九州3大マラソンの一つです。過去には、重松森雄、廣島日出国、宗兄弟、川嶋伸次、小島宗幸など日本長距離界を代表する数々の名選手を輩出しており、トップアスリートへの登竜門となっています。
今年もNPOアスリートタウンのべおかとして、参加選手の活躍を写真に撮り、プリントを無料でお持ち帰りいただく、サービスをメンバーとともにおこないました。

Dscn1287

昨日までの雨が嘘のように、晴れた空の下、今日を迎えたこと、関係者としてもうれしい。

Dscn1280

大型液晶ビジョン。こんな青空の下でもキレイなんですね。

Dscn1290

大会を盛り上げてくれた龍潮太鼓による演奏。

Dscn1310

出発前のひととき。

Dscn1316

いよいよスタート。日本陸連公認 延岡西日本マラソンコースは、42.195km、スタート・ゴールは延岡市役所前、折り返し地点は日向市原町。

Dscn1456

外丸和輝選手(トヨタ自動車)が、「2時間11分42秒」(速報タイム)の好記録で、見事初マラソン初優勝を飾りました.

Dscn1464

外丸選手の記録「2時間11分43秒」は、大会歴代3位の好記録

Dscn1469

最後まで猛追を見せた地元旭化成の松尾選手は、昨年17位という悔しさをバネに最高の走りを見せ、大いに地元を盛り上げてくれました!!
また3位に入った石田選手(自衛隊体育学校)は、自己記録を6分も更新する大躍進でした!(フェイスブックページより転載)

Dscn1478

5名のメンバーで700枚の写真を撮影。今年も無事終了することができました。






嫁に出した娘がごとく・・・

2014年02月07日 06時44分33秒 | ひとりごと

Dscn1277

(読みやすくするため、Kさんがつくった紙芝居のシナリオ)

とんところ地震の紙芝居を上演していただいているKさん(女性)に、制作した紙芝居をお届けした。

これまで、1年あまり手塩にかけて育てた紙芝居が、他の人の手に渡ることで、新しい場所で活躍してもらえるよう期待している。
先日、それは嫁に出した娘のようなものと知人から言われた。まだその経験もないので、こんな気持ちなのかと考え深くしているところ。どうなんだろうね。娘を嫁がせるというのは、複雑な気持ち・・・。