goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

カタカナ書き

2012-11-21 07:23:21 | 雨読の日
野菜を始めとする山野草や動物や魚の名称を書く時
漢字もあればひらがなもカタカナもありますが、
むしろカタカナ書きが一般的になりつつあります

調べてみると
昭和21年内閣訓令32号「当用漢字表」に「使用上の注意事項」として
ホ、動植物の名称は、かな書きにする。   
とあるが実際にはカタカナを用いることが多かったようです。
特に自然科学の学術論文ではひらがなよりカタカナの使用が多かったそうです

昭和56年に「常用漢字表」に改められたときに上記の注意事項は削除されています
カタカナ書きは慣習によって現在に引き継がれているのでしょう

昭和61年7月1日内閣告示第1号「現代仮名遣い」では
かな書き規定が無くなったのに加えて前書きで
三、 この仮名遣いは,科学,技術,芸術その他の各種専門分野や
個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない
との文言が付け加えられています

キャベツ、トマト、コアラ、パンダ・・・と外来語が多い現代社会の中で
日本に昔からいる動植物もカタカナで統一して呼ぶようになったと思われます

文学・芸術的表現ではカタカナだと味気ないので漢字を使えばいいし
ひらがなが似合う時もあります
私は出来るだけわかりやすくするため、カタカナ表記に努めたいと思います

三つの表現ことば(字体)をもつ日本文化の奥ゆかしさを感じた
小ちゃな探訪でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日ははしご

2012-04-12 07:09:26 | 雨読の日
歯医者は先週からの予約であったが
内科医院とHCにJAと
雨の午前中フルに動き回る

雨は降らなくても困るが1日で終わってくれて
これがうまく回ってくれるのが理想的

雨の時しかやれないことも
いっぱいあるので
恵みの雨に変えないといけません

北朝鮮のミサイルに騒然としているが
自衛隊が沖縄に配備したPC3の命中率に疑問符がでている

計算された軌道上に対しては確率が高いが
今回は軌道をはずれた想定外に対して迎撃するもの

秒速5km位のスピードに対処できるすべはないと
専門家が言っている

妄想的な安心感を国民に与えることと
この機会に沖縄諸島に自衛隊の前線基地の必要性を
既成事実で作ろうとする魂胆が見え隠れします

こっちの方が長期的に見れば怖くないですか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月は三日と晴れ続かない

2012-03-03 07:37:21 | 雨読の日
雨が降ったら晴れ、そして又雨
3月はやたらにこの繰り返しが多い

気象キャスターが言っていました
晴れの平均連続日が2月は3.0日で3月は2.2日になるそうだ
これはこの時期、大陸から高気圧と低気圧が連続してやってくるので
まさに日変わりの天気となるとのこと
つまり畑作業がほとんどできないとみていいでしょう

義父の判断力が落ちたため成年後見人となった妻のところへ税務署から申告案内がきました
義父母が老齢や病気で自立生活がかなわず介護施設に入所して2年になるが
昨年もう戻ることのない土地と住まいを処分していました

確定申告をしないと所得税が課税されるので
国税庁のネットで土地建物譲渡の申告に妻と挑戦です

各種資料を短期日に揃えれたので案内に従って
2時間余で意外と早く印刷まで進めれました
自分の確定申告をこれでやっていたので慣れもあったのでしょう

今朝は晴れているが明日から数日は雨予報です
土日は町内やキャンプ場の用事が目白押しで
当分はこんな毎日が続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷走Windows

2012-02-25 08:24:58 | 雨読の日
10日ほど前に利用している光フレッツのセキュリティからお知らせがきました
3月末で一般用Vistaの更新プログラムをサポートしないと正式発表されたので
セキュリティ会社として責任持てませんというもの
これに慌てたのは私だけでなかったでしょう

4年前、当時最新のOSということでVistaつきのPCを購入し
これで当分は安泰と思っていたところに7が直ぐに発売されました
数年でOSを変更するなんてユーザーを馬鹿にしていると当時思ったもの

2万円近くかけて7にアップグレードするか、10万円かけて新しいPCを購入するか
まてよ、危ないところへはアクセスしなければ今のままでも大丈夫でないか
いろいろ思案しPCに詳しい友人に相談するとセキュリティホールは怖いと教えられ
やっぱりアップグレードするしかないか、と思いかけた矢先のことです

あれだけマイクロソフトのQAでも何があっても
サポートサービスの中止は既定の方針と明言していたのに
1週間足らず後にVistaは2017.4.11まで延長しますときた



もう一度QAをみたらこれは決してユーザーの苦情で変更したのでなく
「・・これまでのエディションによる差をなくすことにより、ポリシーをシンプルにしました」と
分かったような分からない言い訳です

たとえ短期間のOSでもユーザーへの影響を考えたら当然の措置でしょう
このことから見えてくるのは
偉い人が考えている世の中の道理がいかに世間に通用していないか
何だか政治の世界を見ているようですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に霞む

2011-11-07 07:06:26 | 雨読の日
日曜日の雨は手持ちぶたさの日となる
買い物に出かけても人の多さでウンザリ
屋根の下でやれることを見つけて作業するが
春のように準備することは少ない



午後から雨が上がりかけたので少し山に入る
先日空ぶりに終わったマツタケスポットだ
ここは歩いてでも行けるので散歩ついでだが
やっぱり見つからず

高台から我家方面を望む
入鹿池を囲む山々がかすんでいる
生活の大半を過ごす見慣れたふるさと
60年以上生きてきたが
集落の歴史は思いつかぬほど長いことだろう



ここに来る進入路の拡幅工事が近かじか行われる
少しづつだが環境改善されているが
この道沿いだけでも主のいない家が2軒
愛着あるふるさとだが10年20年後を思うとさみしさがこみあげる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする