台風は来たが雨の恩恵はありませんでした。
必至に暑さを耐えている野菜たちにエールを送ろうと水やりをしていますが、
畑のあちこちでひび割れが出始めています。
ちょっと非常事態かな。
そんな中で頑張ってくれた果菜類があります。
小玉スイカは4株植えて1株を枯らして、
残ったのを各株4蔓づつにして合計12個の収穫を目標にしました。
既に6個を収穫し現在7個が生長中です。
目標を達成しました。
次がミニメロン「ころたん」です。
1株しか植えなかったけど、
赤ちゃんが次から次へと生まれて10個を超えました。
表皮が黄色くなって収穫しはじめました。
一週間ぐらい寝かしておくと甘くなるので、
まだ食べていないけど楽しみだね。
マスクメロンのような贅沢感はないけど、
家庭で手軽に味わえるメロンです。
定番のキュウリはしっかり働いてくれて、
最盛期は食べるより捨てるのが多かったくらいです。
そろそろ役割を終える時期に入ってきているため、
新しい種を蒔いてここまで育ちました。
もう10日もすれば花が咲き実をつけてくれるでしょう。
勿論他にもナスやトマトやカボチャたちも頑張ってくれていますよ。
< 猛暑耐え果菜の頑張り手本なり >
必至に暑さを耐えている野菜たちにエールを送ろうと水やりをしていますが、
畑のあちこちでひび割れが出始めています。
ちょっと非常事態かな。
そんな中で頑張ってくれた果菜類があります。
小玉スイカは4株植えて1株を枯らして、
残ったのを各株4蔓づつにして合計12個の収穫を目標にしました。
既に6個を収穫し現在7個が生長中です。
目標を達成しました。
次がミニメロン「ころたん」です。
1株しか植えなかったけど、
赤ちゃんが次から次へと生まれて10個を超えました。
表皮が黄色くなって収穫しはじめました。
一週間ぐらい寝かしておくと甘くなるので、
まだ食べていないけど楽しみだね。
マスクメロンのような贅沢感はないけど、
家庭で手軽に味わえるメロンです。
定番のキュウリはしっかり働いてくれて、
最盛期は食べるより捨てるのが多かったくらいです。
そろそろ役割を終える時期に入ってきているため、
新しい種を蒔いてここまで育ちました。
もう10日もすれば花が咲き実をつけてくれるでしょう。
勿論他にもナスやトマトやカボチャたちも頑張ってくれていますよ。
< 猛暑耐え果菜の頑張り手本なり >