晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

2000テーマ超え

2014-07-31 06:00:17 | 人生
ブログのカテゴリにある記事の総数を数えたら2000を少し超えていました。
gooブログに引越ししてまだ4ヵ月ですが、
最初始めたぷららブログからは通算6年5ヶ月となります。

2,400日で2,000記事ですからほぼ毎日書いていることになります。
当初は自然薯づくりの生活を広く発信しようと始めたのですが、
人が生活し生きていくには様々なシーンを経験します。
自分なりの視点で見つめるのも生きている証かなと
テーマの幅も広がってきました。

ただあえてテーマを探すのでなく、
あくまで自然体の生活から生まれた記事です。
有名人でも波乱万丈の人生を送っている訳でもないので、
読んでつまらないことが多いのも事実です。

こんな記事に付き合って下さる皆さんには感謝です。
とりあえず5000テーマを目指したいですが、
それには後10年生きねば達成できません。
よかったらもう少しおつきあいください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿気が少しはとれたか

2014-07-29 05:52:39 | 季節のたより
隣市の多治見市が日本一の39℃超えとなった日に比べれば、
幾分過ごしやすい週の始まりとなりました。
暑いには変わりないが、立っているだけで汗が噴き出るまではなく、
時折吹く風に熱くなった身体が癒されます。



八曽山を望む展望台へ久しぶりに行ってみました。
ここは救難訓練を頻繁に行っているヘリポートもあって、
ハイカーの一服場所でもあります。



360度のパノラマ展望が売りだが、
入鹿池方面は木が生い茂ってやっと撮れたのがこれ。
眺望を期待して汗を流しながら登ってきたハイカーを落胆させないためにも、
管理者は気を使ってほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無茶運転はダメ

2014-07-28 05:50:30 | 八曽モミの木キャンプ場
地域の懇親会をしていた夕方の6時過ぎに、
この日キャンプ場の管理をしていた人から電話が入る。
車を駐車場横の水田に乗り入れて脱出できないらしい。
話からたまたま同席していた地主を連れて現場に向かう。



高価そうな外車が水田にのめり込み、
脱出を試みた跡がうかがえ周りには観念した若者や子供の集団がたたずんでいる。
JAFに連絡したが多忙のため2時間以上かかるとのこと。



すっかり夜のとばりが降りた8時過ぎにJAFが到着し、
30分ほどで脱出を成功させた。
流石手慣れたもので、一人でウインチを使い2トン以上と思われる外車を引き上げた。

夏になるとこんな小事故が多発する。
人身事故で無かったのが幸いだが、水田耕作者への加害者の保証はこれからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏方も暑い

2014-07-27 05:37:57 | 八曽モミの木キャンプ場
本格的な夏空のもとキャンプ場は多くの人の来場で賑わいました。



今夏から活躍しているのが場内のモニター監視です。
これまでは2画面のみであったが6画面に増やしました。
要所をモニターしているので異常時の把握に迅速に対応できます。

昼過ぎに場内を歩いてみると各所で歓声や笑い声が聞こえてきます。



今年増設したBBQテーブルサイトは人気サイトとなりました。



日よけシートと屋根サイトはこの日130人の団体が、
彼らのお客様の接待用にキャンプ場を使ってくれました。



川辺のフリーサイトではタープが並び
子供は水の中ではしゃいでいます。

裏方は来場者の受付と案内が主な仕事ですが、
湿度が高く少し動くだけで汗がしたたり落ちます。
暑さにへこたれずやってこれた一つに、
次の日はスタッフがすべて入れ替わっても
毎日同じように運営できるところがすごいのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤字脱字も生ける証

2014-07-26 05:41:59 | 人生
元々ワープロの操作が得意という訳でないが、
パソコンのキーボードを介しての文書作りは30年以上になります。

このところブログを読み返してみると誤字脱字が目立ち、
投稿前に見直しをしているにもかかわらず入力ミスをしている。

脳の指令が指先に伝達されていないことと、
目での確認が脳で正しく認識されていない。

いずれも老化現象の一つでしょうが、
これが脳に何の刺激も与え無くなったらもっと大変なことになるのではと、
重要な文書を作成している訳でないので、
多少の間違いは許していただき
文体の流れで読んでいただければと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする