晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

外は雪、内は紅白

2009-12-31 20:48:06 | 人生


 昼過ぎから降りだした雪は今も
風を伴い降り続いている。
明日は間違いなく積雪でしょう。

 テレビは恒例の紅白がかかっている。
私世代ではよくわからない音楽もあって
席をはずしてPCと相対している。
数時間早いがHPを正月用に更新しました。

 新年に思うことを述べるにはまだ早いが
気にかかることは年越し派遣村に象徴されるような
格差社会が顕著になりつつあることです。
まさか自分がと思う人まで巻き込まれています。

 誰もがいい年を迎えられるよう
願わざるをえません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2009-12-31 11:51:29 | 地域の文化や出来事


 ヒューヒューとうなりながら
身を刺す風が吹いています。
日光は出ていても寒さは
この冬一番です。
予報では夕方から雪とか、
元旦は雪景色かもしれません。

 大晦日にばたばたしても始まらないが、
8時から地区の集会所の掃除に参加したあと
洗車や下水路の洗浄等やり残しを始めたらきりがない。

 さあ鏡餅を飾ろうと冷蔵庫からウラジロを
取り出したら枯れかかっています。
急きょ山に行って新しいウラジロを
とってくることに。

 玄関先、水場、農道具、作業場、仏壇、神棚、台所
の7ヶ所に鏡餅、干し柿、ミカンをウラジロを敷いて
供えました。
外のは下に藁も敷きます。

 午後からはゆっくりと年を越したいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の風物詩

2009-12-30 15:17:13 | 季節のたより


 我家の二階からズームアップしてみました。
朝早くから何艘ものボートが浮かびます。

 今はわかさぎ釣りのトップシーズン、
彼らには寒さなんて関係なく
寒いほどいいのかも。

 入鹿池のボート組合が稚魚を放流し
今年は大きめが釣れるとか。

 池の向こう側は明治村です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お供え

2009-12-29 16:13:01 | 人生


 菩提寺である福昌寺に出向き
先祖代々の位牌にお供えをしてきました。

 昨年父が亡くなったのを機に
お寺に置くことにしました。

 位牌は家にあって墓もあるので
絶対必要というのではないですが
寺でお経をあげてもらう時に
あればこしたことはありません。

 そのため盆と暮れには
お供えをします。
昔はお米だったそうですが
今はほとんどお供え料で
済ましています。

 元日は和尚さんに年賀の
あいさつに出向きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき

2009-12-28 13:19:15 | 季節のたより


 餅をつきました。
二ウス4升分です。
かっては杵、臼でペッタンコしていたが
このところは蒸すまでは蒸篭で
つくのは電動餅つき機頼みです。

 鏡餅を7組つくり
昼は黄な粉餅をいただき
明日かたくなってから
切り餅にします。

 今年からもち米を
栽培していないので
在庫がなくなり次第
我家もお店で買うことに
なりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする