晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

農大祭

2008-11-29 18:00:03 | 季節のたより


 暖かな晩秋の太陽を受けて農大祭が盛大に開催され、久しぶりに岡崎まで行ってきました。学生たちが栽培した新鮮野菜やたまごに加工品バザーなどを構内いっぱいに広げて販売し、近隣の人たちも多く参加するという一大イベントです。卒業してはや3年たちましたが、例年この日に合わせて私が学んだ農業研修の友や教官が集います。又今年も自然薯を先生たちに購入していただいたのでそのお礼もしてきました。午後から開催した宴席のお開きに際し、来年は私の圃場を見ながら泊まりで犬山でやろうということになり時期は私に一任となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車がダウン・・重い出費

2008-11-26 20:19:49 | じねんじょ
 スピードメーターの横にEPSの警告灯がついてハンドルが重くなって、ついに修理しました。代車の軽トラを借りたもののこの地域では4WDが必須です。2WDのため用を足しません。ちょっとした坂も登れない、草むらでUターンができない。2日間の入院治療を経て今日帰ってきましたが、治療費11万円は痛い、重い出費となりました。これだけ稼ぐのに自然薯を何本売らねばならないのか、厳しい現実です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発送と掘りに大忙し

2008-11-25 18:01:32 | じねんじょ


 先週から掘り始め300本以上はいったと思います。近くの人は来宅してもらうため時間をあわせます。宅配はやっと荷造りが出来た分15箱をゆうパックで送りました。今日までで70kgぐらい渡せたことになりますが、まだかなりの方に届けなくてはなりません。

 夢とろろは炭そ病にかかり多くの畑で収量を見込めなくなり、贈答用を注文していただいたのに在来系に変更してもらったりしています。今日掘った畝の夢とろろはかってなくいいのばかりでした。19本掘って700g台が3本、500g台が5本、400g台が5本の成果でした。贈答用に6本残して後はファミリー用として25~30cmに切断して1kg単位で販売します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じねんじょ掘りとBBQ

2008-11-22 19:18:33 | 仲間たち


 快晴に恵まれ寒さも少し落ち着いた今日仲間たちがやってきました。例年この時期に開いており今年は掘ってみたいとの要望があって家の直ぐ横の畑でまづ自然薯掘りを体験しました。畑の土すら接したことの無い人ばかりでスコップの使い方に腰が入っていないのもやむおえないでしょう。それでもみんなで20本ほど掘って体験会は終了。

 庭でコンロを囲み肉や野菜を焼いていただきながら自然薯もすってのりで包み揚げです。のりの感触ととろりとした薯の絶妙の味に舌鼓です。勿論最後にはとろろがけご飯で仕上げです。

 私が会社を退職してはや4年目ですが毎年やってきてくれて新しい人も来ます。今年は10人でしたが多い時には15人以上となります。人との関係の大切さを感じるひと時です。来年もやろうと誓って3時ごろお開きとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100本掘りました

2008-11-17 17:45:32 | じねんじょ


  軽トラックのパワステがきかなくなり自動車屋さんに見てもらったところPSを動かすCPUにエラーが出ているとのこと。解析してどこの部品が悪いのか調べるが最悪10万円くらいかかりそうです。走行には問題ないが低速だととにかくハンドルが重い。

 昼前に少し掘って洗い天日干しした。(写真) 午後から本格的に100本近く掘りちょっと疲れました。夕刻となってしまったので洗いと乾燥は明日します。大きいのは500~600gありそうだがむらがあり、ほとんど育っていないのもあってコンスタントに一定の大きさを確保することの難しさをいつも感じます。贈答用は切らずに1本ものを数本組み合わせて箱入りとするので一定の大きさが求められます。いただいた注文の量をさばくために今月中に400~500本掘ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする