goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

来ました

2015-11-30 06:19:36 | 社会のこと
何かと話題のマイナンバー届きました。
今月中に配達を終えるとされながら、
どうやら全国的には来月半ばまでかかるそうで、
既に詐欺に遭われた方がいると聞きます。


果たしてこのカードが夢のカードとなるか。
なかなか理解できません。
今でさえ財布の中はカードで溢れています。
でも考えようによっては数の多さは責任の分散にあたる訳で、
なお且つそれらは自己責任で作成したカードです。

それが1枚で生活の用がなされるなんてとても思えないし、
もしその情報が漏れたら影響ははかりしれません。
IT技術に頼って作られたカードである以上、
それを突破する悪の技術も一方に存在しているのも周知のこと。

それに更に怖いのは番号の名のもとにあらゆる個人情報が管理蓄積されるということです。
例えば将来は銀行預金の中身も把握できると言われています。
税金の適正徴収という名のもとに個人資産まで政府がのぞけるようになればどうなります?
本来自主申告なのに貴方の申告は間違っていると言われかねません。
こんな管理社会はまっぴらです。

莫大な税金をこんなところにかけるなら困っている人への支援に使ってほしい。
この通知カードは自分が必要と理解するまでお蔵入りとしましょう。                                 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう仲間たち

2015-11-29 06:19:37 | 仲間たち
毎年ジネンジョを収穫し始める11月下旬に開催しているのが、
会社員時代の仲間たちとの自然薯試食とBBQ会です。
遠路やって来てくれたのは男性4人女性2人で、この会はもう10年になります。


一緒に来ていた息子がもう高校生というから時がたつのは早い。
彼女たち二人とも私が退職する前の1~2年しか一緒に仕事をしておらず、
なおかつ派遣という立場でありながら今年も来てくれました。
彼女たち抜きでは会社の仕事が回らないなら何故正社員にしてあげないか。
かっこいいコマーシャルを流す金があるなら働く人への待遇改善に尽すのが、
人間企業を標榜する会社の責任と思うけど・・・

BBQを食べつくす頃にすり鉢の出番です。
おつゆを入れすりのばしていきます。


まずは揚げとろろですね。
やや硬めの擦り状態で焼きのりを巻いて揚げます。
とろみとモチモチ感のバランスが何とも言えませんね。
そして仕上げにとろろがけご飯を頂きました。


帰りにはジネンジョをいっぱい買ってくれて本当にありがとうございました。

昨日はこれで終わらず夜は市長の後援会発足総会に出かけました。
ちょうど1年前に停滞する市政を変えようと立ち上がった彼は私の子供世代の市長ですが、
彼ならやってくれると確信をもって推薦し当選することができました。


前市政がつくった負の遺産を整理解決しながら着実に市政は変わろうとしています。
私も小さな小学校区の取りまとめ役として町内から10人近くで参加しました。
ともすれば置き去りにされそうな山間の小集落だからこそ、
市長とのホットラインを有効に活用し物言う後援会員でありたいと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスの腰

2015-11-28 06:29:16 | 人生
とうとうやって来ました。
メールで1年前のブログが送られてきて、
そう言えば今頃腰痛でダウンしていたなと感慨に浸るまでもなく現実のものとなってしまいました。
腰の痛みをかばうため背筋を伸ばして歩くことができない。
ましてや力仕事もできず万事休すです。

それでも早くから予約いただいた方へジネンジョの発送は続きます。
これでカット自然薯8kg分あります。


更にこれからお歳暮用や冷凍すりおろしの発送が始まりますが、
まだ必要量が作れていません。
そのためには掘りあげないといけません。
ふるさと納税の返礼品発送もあります。


本日は会社員時代の仲間たちがジネンジョの試食を兼ねてBBQにやってきます。
ジネンジョを作りたいと中途退職して10年、
ずーと私のジネンジョ人生を励ましてきてくれた仲間たちとの乾杯はなおさら美味しいです。

ガラスの腰となってしまいましたが腰椎分離症なる病名はわかっており、
月曜日には整形外科へ行かねば・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初発注来る

2015-11-27 06:19:12 | じねんじょ
9月から本格運用してスタートした当市のふるさと納税は、
当初の2ヶ月で1000万円を超え好調なスタートを切ったようです。

ジネンジョ部会が登録した2品についてはやっと収穫の目途が立ったので、
10日前から受付開始して10日間で受け付けた発注依頼が来ました。


カット自然薯が5件、冷凍すりおろしが2件で初回としてはまずまずでしょう。
早速部会員に作成依頼をして来週には発送する予定です。

年末年始がジネンジョを最も食する期間です。
通常作業に併せて10日ごとに依頼が来るこちらも気が抜けない日々が続きます。

家の中を歩き回る孫娘ですが届くものは手あたり次第開けて持ってきます。
マスクを何枚か持ってきたのでゴム部を短くして取り付けてやったらご機嫌です。
幼子ながらに大人と同じことをしている喜びを感じているのかな。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ下見

2015-11-26 06:29:28 | 八曽モミの木キャンプ場
札幌では40cm以上の積雪と聞き北の国は違うなと思いつつ、
こちらでも前日までとは一転薄着では身震いするくらいの寒さです。

夏の喧騒が嘘のように静寂が広がるキャンプ場です。


先日は1回目のドラマロケ下見が行なわれ、
今回は監督以下カメラマン等のスタッフ10人が東京からやってきました。


設定は東京近郊のキャンプ場と言うことで、
こちらのキャンプ場名は変わってしまいますが、
10分近いシーンが映像化されるということです。


ドラマはフジテレビ系列の東海テレビ制作で、
来年2月から午後の帯ドラマとして放送されます。

来月14日の朝6時からロケを開始したいということで、
当日は終日立ち会うことになりそうです。

もう一つ地元大学の自主製作映画のロケも12月29日30日にやりたいと電話があって、
来週末に打ち合わせることとなりました。

お客さんがいなくなっても利用価値がある我がキャンプ場に乾杯!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする