晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

手品の新年会

2025-01-20 06:12:29 | 長寿クラブ
1月20日は二十四節気の一つ『大寒(だいかん)』です。
大寒は、最も寒さの厳しい頃を言い、
大寒(1月下旬)の頃から立春頃(2月上旬)までの期間が,
一年で最も寒さが厳しい季節と言われています。
けど今朝は暖かく感じます。
長期の天気予報でも今月末から来月にかけて、
暖かくなり厳冬の域を脱するとしている。
今年も暖冬となるのでしょうかね。

昨日は町内の長寿クラブで新年会でした。
今年はアマチュアながら、
市内で手品を通じて笑いと福を届けている方の芸を鑑賞です。

マジックは種があることを分かっていても、
一瞬の芸が不思議を生む永遠の芸ですね。
40人の参加者は大いに笑い楽しみました。

マジックショーが終わってからは懇親会です。
確か昨年は肩や手が痛く手術前で不参加だったし、
その前の一時期はコロナでこんな懇親会は止めていたから、
実に5年ぶりの懇親会でなかっただろうか。

ただ5年も経つと体調の関係で禁酒している人が多くおり、
30分も経つと1人2人と帰路に就く人が現れ、
自然とお開きになってしまった。

お酒を飲めるだけ幸せと思うものの、
飲む量はグンと減ったように思う。
一生かけて飲む量は誰でも一緒と誰かが言っていたが、
出来れば平たく途切れることなく、
この先も付き合わさせてもらえればと思う爺酒です。

< 新年会は不思議の指先手品 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン狩り

2024-06-28 05:58:58 | 長寿クラブ
今朝はしっかり降っています。
梅雨だから致し方ないですね。
一日違いで昨日は雨が降らなくてメロン狩りを楽しめました。
長寿クラブの日帰りバス旅行が実に5年ぶりに再開です。

行き先はメロン狩りで何回も行ったことがある、
渥美半島の田原市です。
太平洋沿いで温暖な気候が、
メロンや多様な野菜類を豊かに育ててくれる一大農産地です。

目指すは普段食べれない高級メロンです。

一人2玉を収穫出来ます。
この農園には4台の観光バスが来ており、
100人くらいが順次思い思いに収穫です。

それにしても夏の温室は暑い。
早々に収穫し試食会場へ向かいました。

半玉をいただきました。
完熟一歩手前でやや硬かったが、
そうそう食べれる食材でないため、
じっくりと味わいながら、
とろける甘さを堪能です。

豊橋で昼食し帰路はラグーナ蒲郡でお買い物して、
5時に帰着できました。
同じ町内にあってもこうした機会でもないと、
近況などを語り合うことも出来ない。
コミュニケーションをとるいい企画でした。

< 田原にてとろけしメロン何年ぶり >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

款冬華(ふきのはなさく)

2020-01-20 06:09:24 | 長寿クラブ
暦の上では今日から「大寒」です。
二十四節気では最も寒いと言われるのだが、
昼間の名古屋は12℃との予報です。
もう3月の気候だなんて大丈夫だろうか。

七十二候をひも解くと「款冬華(ふきのはなさく)」とありました。
まだ出会っていないので探してみよう。

昨日の入鹿池は穏やかな表情を見せて、
尾張富士の懐にたたずむ明治村下には、
ワカサギ釣りのボートがかたまっているのが遠くに望めた。


昼にかけて長寿クラブの新年会でした。
500円会費ですがご馳走でした。
町内からの補助に感謝です。

入会して10年以上経ってしまったが、
歳の頃で言えば折り返し地点か。
とはいえ先ず今年一年を健康に暮らすことですね。

< 垂乳根から変わらぬ顔の新年会 >


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン3.5玉

2019-06-19 06:12:47 | 長寿クラブ

長寿クラブに入会して10年余となるが、

初夏の旅行では5回目となるメロン狩りでした。

ほぼ同じコースで少々飽きてきたが、

それでも人気の日帰りツアーです。

 

渥美半島の伊良湖岬近くにあるハウスでメロンを収穫です。

観光バスがピストンでやってきます。

ここでは一人二玉を狩って箱に入れてもらいます。

その間ものの5分でした。

 

この後バスで移動して民間市場の食堂でメロン半玉をいただきました。

甘くて美味しくストローが付いており果汁もすすります。

贅沢なことだけど甘すぎて半玉は多すぎるかな。

 

ここで更に2~3日後に食べれるメロンを一玉いただきました。

まさにメロンづくしのツアーです。

 

これで車中での飲食と料理屋での昼食がついて会費は10,500円です。

どこにいくらくらいかかっているのだろうと詮索したくなるほどの大判振る舞いです。

妻の分も合わせて六玉の処分を思案中です。

 

< 口驚くとろける美味メロン狩り >

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フグとタコ料理の旅

2018-11-22 06:07:48 | 長寿クラブ
朝晩冷えてきました。
毎朝確認はしていないけど初霜だったのかな。


昨日は知多半島の沖合にある日間賀島へ小さな旅でした。
32名による長寿クラブの日帰りバス旅です。
島へは師崎港から高速船で10分で行けます。


お目当てはフグとタコづくしの昼ごはんです。




フグ雑炊です。


テングサのところてんも美味しかった。


しっかり飲んで食べさせていただきました。
普段食べれない料理の美味しさは格別ですね。

更にこの日は朝と夜にオプショナル行事が入っていました。
地区集会場前でバス旅出発時に、
山田たくろう市長候補に来てもらい挨拶を受け見送っていただきました。

そして夜は地区内の憩いの家で個人演説会です。
小さな集落ばかりの地区で70名もの人に来ていただき大成功でした。


選挙戦も後三日です。
投票所に足を運んでもらえば必ず勝てる選挙です。
隣近所や知人友人に声をかけましょう。

< 秋深しフグとタコ食す日間賀島 >

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする