晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

開墾

2018-02-28 06:34:35 | じねんじょ
こんなけ暖かけりゃトラクターに乗っても寒くないだろうと、
山中の畑を広げる作業をやることにしました。

半年ぶりのトラクターです。
やっぱりBATTが上がってかからない。
充電すること一時間で容量を回復して、
いざ出発です。

広げるところは元々畑だったんです。
けど耕作していたおじいさんがやれなくなって、
そして亡くなって誰もやらなくて、
だから20年以上ほったらかしじゃなかったのかな。


よくも木が生えず雑草だけで済んでいたものです。
毎夜のようにイノシシ君が耕作してくれていたおかげかな。
数回トラクターで往復したら畑の顔を見せてくれました。
栽培していた畑と連続して使えるので、
ここで300本のジネンジョが栽培できます。


< 開墾の音猪も驚く春一番 >
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かかった

2018-02-27 06:19:23 | じねんじょ
昨日の気温は16℃だったとのことです。
一気に4月の陽気です。

なら水に触っても寒くないと、
やり残していた自然薯資材を洗浄しました。
トタンの斜面に立てかけてケルヒャーで噴射すれば、
一瞬で泥が落ちます。
全て出来て準備万端です。


昨日は消防本部との協議もありまました。
今年の8月から運用開始を予定している、
地区センター外壁へのAED設置について協定書(案)を、
消防から提示してもらいました。


来年度は実践的なAEDの使い方を防災訓練の一環で実施する予定です。
命を守る対策はつきないですね。

テレビを見ていたら犬山城の天守閣に、
新しい鯱が取り付けられました。
昨年の夏に落雷から身を挺して城を守ってくれた鯱です。
漢字の通り上半身が虎で下半身が魚の鯱が、
これからも犬山城の天守を守ってくれることでしょう。


< 古城守る鯱乗りて春がきた >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の施肥

2018-02-26 06:19:58 | 野菜・果樹づくり
今週は更に寒さが緩むとのことです。
ありがたいですね~
それにしても雨が降りません。
天気がいいに越したことないけど、
畑には一雨欲しいんです。

凍てつく雪や霜に耐えながら春を待つ球根野菜があります。
頑張っている彼らにご褒美を与えました。
ニンニクです。


ラッキョウです。


タマネギです。


マルチの上から肥料をばらまいただけですが、
雨が降ってくれないことには栄養が浸みこみません。
予報では木曜日が雨とか。

< 冬耐えし球根野菜ご褒美だ >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し待って

2018-02-25 06:10:46 | 季節のたより
どことなく寒さが緩んできたこの頃です。
2月上旬までの凍てつくような寒さを思えば、
春がぐんっと近づいていますね。

梅の花の蕾が膨らんで、
開く寸前まで来ているって感じです。
もう少し待って!


ホームセンターに早期予約してあった、
農業資材を受取ってきました。
軽トラの荷台いっぱいに積み込んでもらい運びました。
資材が物置に運び込まれるたびに、
今年も始まるんだなぁと気が引き締まります。


昨夜はマススケートの高木姉の金メダルと、
カーリング娘の銅メダルに歓喜してしまいました。
いつもの時間に眠るのを忘れていました。
それにしても日本の女子力は凄いの一言だね。

< まーだだよと蕾語りて野良支度 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいと一杯

2018-02-24 06:36:14 | 仲間たち
夕方になると強い風が吹き身をかがめるほど寒かった。
田舎で吹いていたこの風は名古屋駅前でも同じでした。
まだ明るい5時過ぎにバスセンターえお降り立つと、
いつものナナちゃんがお出迎えです。


そびえ立つJRセントラルタワーもどこかしら寒そ~


早く暖かいお店へと入ったのが、
いつもの海鮮居酒屋です。


今回はかってのマラソン仲間で、
4月に計画した九州旅行の打合せと称した飲み会です。
電話やメールでやれることですが、
こうしてワイワイガヤガヤと語り合うことも楽しみの一つです。


偶然同じ店に30年近く前に仕事をした後輩が来ていました。
その彼も54歳となり課長だとのこと。
一番の若手じゃなかったのかな。
時が流れ70近い爺さんとなった今でも、
若きあの日にタイムスリップしたひと時でした。


< 春よ来いと話はずむ居酒屋 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする