晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

ようやく実現

2012-07-31 06:34:40 | 地域の文化や出来事
公道ならば誰しもその通行を阻害されることがあってはならない
しかし交通事故はその公道で起きており乱暴な運転がその原因となっています

尾張パークウエイが無料になってから朝の通勤時間帯で道路渋滞が日常化し
入鹿大橋を渡ったところで左折して生活道路へ流入する車が多発
それも空いていることもあってスピードを出すので危険際まりない
さらに先の出口で住宅の間の狭い道にも入り込んでこれまた迷惑千万

数年前から町内会で問題となり当初は時間帯を通行禁止にしようとしたが
これだと住民も規制を受けるし許可証をもらったとしても
知らずに来た親戚や知人が罰則金をとられかねない

私の弟が住む団地でも同じ現象に悩み
ある対策をとって成果をあげていることを知り
町内会で提起し行政や警察に働きかけて
やっと実現の運びとなりました



それがこれで、指定時間内のみ左折禁止というもの
住民がこの時間帯に左折することはほとんど無いし
キャンプ場への進入口でもあるが
お客さんが多い土日休祭日は除外なので影響は少ない

一つ一つ時間はかかるが声を上げていけば
住環境の改善がされていくひとつの証です
ちなみに運用開始は8月31日とのことです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人たちの夏

2012-07-30 07:11:02 | 地域の文化や出来事
夏は誰にもやってくる
子供は遊ぶことがメインだろが
大人は生活があり地域共同体の仕事もいっぱいある

盆前にいつも行っているのが
お宮とお墓をメインに集会所や周辺道路の草刈



雨なしの猛暑がつづきたとえ2時間近くの作業でもこたえる
人の顔ぶれに余り変化がなく女性の顔が増えている

つまり自分の加齢と共に生きてきた人ばかりで
子供世代への世代交代ができていない
白髪世代ばかりで子供たちが家を出ている家庭が多いということ

そして当然のように相方つまり男性が亡くなれば
女性がこういう場所に増えるのが当たり前だろう

近所の同世代の男性が亡くなるのを見るにつけ
とりあえず5年は頑張って生きようというスタンスも
まんざら間違っていないようにこの頃思う自身のスローガン

50戸足らずの町内だが様々な行事や出来事あり
草刈終了後の臨時総会の議論も喧々諤々

シャンシャンで終わるよりいろんな角度から意見が出た方が
問題が煮詰まっていいが喧嘩腰の議論や
その場で言わず決まってから愚痴をこぼすのはいただけない

夜は久しぶりに美味しいうな丼をいただき
こうして大人たちの夏の一日が過ぎていく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちの夏

2012-07-29 06:20:44 | 八曽モミの木キャンプ場
宿直を終えて八曽モミの木キャンプ場から家に帰り
シャワーを浴びてサッパリしたところです
130人の宿泊で夜は今夏最高の賑わいです

昼間には多くの子供たちが来場
このグループは鱒のつかみ取りや釣り大会です
マスより人の数の方が多いくらい
獲れたての塩焼きをおいしそうにほおばっていました



こちらは猛暑の道中4kmを歩いてきたスポーツ少年団の子供たち
キャンプファイヤーをやってテントやバンガローで寝て
楽しい思い出を作りました



夏休み初旬はこうした子供絡みの団体さんがラッシュです
子供は川遊び、大人はBBQに興じ
自然の緑も川面も人の笑顔も眩しく輝いていました

今日は7時半から町内の行事に出かけます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫したよ

2012-07-28 05:59:04 | 野菜・果樹づくり
もう少し置いといてもいいかなと思ったが収穫しました
ピーマンと比べてもこの違い
直径10cmはあろうかの代物です



昨年作ったパプリカはこんなに大きくありませんでした
ピーマンは種から育てているが
パプリカは赤・黄・橙と各2本あればいいので苗で購入したもの
品種によってこうも違うものですね

サラダと炒め物で美味しくいただきました
もうすぐレッドが採れます

それにしても猛暑がつづきます
今日から2日間は息つく暇もなく過ぎそうです
朝から夕方まで八曽モミの木キャンプ場の管理
大きな団体が二組あり一般客ともども大混雑のきざし
その後家には帰らず夜から朝まで宿直
100人以上の宿泊の管理です

明日の朝早々に山から下り8時から町内の掃除と草刈
引き続いいて町内の臨時総会と会食
そしてシメは夕方から近隣の人達と一日遅れの土用の丑で
ウナギをいただきます

老体にムチを打ってがんばらなきゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテン?

2012-07-27 06:06:49 | 季節のたより
南向きの窓を覆うべく育てたゴーヤ
はじめは順調な生長と思えたが時が経つに
今ではストップ状態です



ヒマワリが真夏の演出をしてくれているのに
これでは役者不足でしょう

昨年ゴーヤの実から種を保存し
発芽も無事にできたのに・・・

来年はアサガオに変えようかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする