晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

蔓もの定植

2016-04-30 06:53:14 | 野菜・果樹づくり
早いもので4月がもう終わりです。
雨が上がり様々な移動が始まるGWに突入ですが、農に勤しんだ一日でした。

蔓もの野菜を定植しました。
ネット張って蔓を上らせる立体栽培です。
自作のミニカボチャです。


こちらも自作のキュウリです。


こちらは購入苗の小玉スイカです。


午前中は自然薯部会の共同ハウスで、
来週のムカゴ蒔きに備えての事前作業で終わってしまいました。




午後一で発芽が遅れていた種モミを稲箱に播いて苗づくり開始です。


NHKの2チャンネルは孫が来ている時に幼児番組ぐらいしか見ないけど、
たまに見るのが夜8時からの団塊スタイルです。
昨夜は森山良子の人生にスポットを当てていました。

同世代のフォークの女王も歌手生活50年です。
今なお透明な歌声が出せるのは50歳時に声が出なくなって、
クラッシックの発声法で鍛え直したとのことで、
若い頃よりも声に深みが出ていいですね。

沖縄の唄は歳を重ねてこそ本気で歌えるようになったと、
彼女の人生観を垣間見る番組でもありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は犬山へ

2016-04-29 06:30:44 | 地域の文化や出来事
昨日はそぼ降る春雨が一日中野山を濡らしていました。
庭先でスズランの可憐な花が咲いていました。


入鹿池も何となく煙っています。


今日から世間的にはGWです。
テレビでGWは犬山へおいでよとやっていました。
お笑い人力車が城下町を走ります。


吉本興業「あなたの街に“住みます”プロジェクト」犬山版の若手芸人が先頭にお出迎えしてくれます。


グルメも色々あるようです。




勿論昨年まで運営で飛び回っていた八曽モミの木キャンプ場も、
GWは例年数千人のお客さんで賑わいます。
ただ今年からは役を離れたので2日のキャンプ場安全祈願祭に出席するのみです。
みなさん犬山に来てチョウね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨の都心

2016-04-28 06:32:43 | 仲間たち
かってのマラソン仲間が勤続44年で区切りをつけるというので一杯会です。
あいにくの雨模様の中、バスセンターを降り立つといつも迎えてくれるのがナナちゃんです。
爽やかな春風になびくスタンレーなナナちゃん今晩は!


目的の店まで雨に濡れず地下街から行けます。
労働者諸君本日もご苦労さん!


地下街横のビルの地下にある嘉文が10年来通っているお店です。


この店の自慢がお造りです。


以下いろいろ頂きました。






私を入れて8人のマラソンとお酒が大好き仲間です。
走れなくなって10年もなるのに飲み会にはいつも呼んでくれます。
人生の仲間に感謝ですね。


特別にお安くて2本目となった芋焼酎ですが、
飲みきれずキープするつもりだったけど、
近くに勤める仲間もいなくなって結局私が家まで持って帰りました。
ごちそうさま。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽を確認

2016-04-27 07:42:51 | 野菜・果樹づくり
4月は農作業の準備月とも言えます。
数日前から並行してやっていたのは稲作用の籾種の発芽作業です。
加温して5日目の今朝に確認したら発芽しています。
午後から雨模様なので午前中に稲箱に播くことにしましょう。


加温はサーモスタットで22℃に設定して熱帯魚の水槽で使う加温器です。


このところの主作業はジネンジョの栽培容器を埋め込みです。
昨日はいつもと違う容器を埋め込みました。
大波幅広の波板に種イモ2本植えに挑戦です。
去年から使い始めたが場所が地下水の通り道だったので上手くいかず、
今年は場所を変えて再挑戦です。
うまくいけば作業の省力化になります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと4割超え

2016-04-26 06:41:46 | じねんじょ
新年度に入って、さあ!と思ったらもう4月下旬です。
時間が過ぎるのの早いこと。
自然薯の種イモの芽がそろそろ出てきます。
出だしたら一斉となります。

やっと約250本分の栽培容器を埋め込み畝を作って、
種イモの定植を待つところまで来ました。

この管理機は溝堀も土寄せもできる優れものです。
鍬やシャベルなしで畝が作れます。


その横の畑では残りの容器を埋め込むための準備です。
こちらで350本分あります。
用事や天気次第があるので今月中に仕上げるのは無理となりました。


地域の長寿クラブで6月に計画した日帰りバス旅行のチラシができあがりました。
今年はこちらの役員もやっています。


メロン狩りは昨年もやりました。
大玉メロン3玉のおみやげが魅力のようで、
他の企画より特に女性の参加が多くなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする