不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

冷凍箱(袋)いろいろ

2014-11-30 06:25:45 | じねんじょ
冷凍すりおろしジネンジョの需要は高まる一方ですが、
家庭に届くまでの運搬には気を使っています。
宅配はヤマトのクール冷凍便を使っているが内容量によって箱は違います。
これは昨日クロネコに依頼した分ですが全部で40パック近く入っています。



1kg~2kgなら特殊技術が施されたダンボール紙製の冷凍箱を使っています。
これはただのダンボールでなく簡単に組み立てれて保冷能力があっての優れものです。
在庫が少なくなったので製造メーカーに問い合わせたら、
ロット単位の1000個注文でないと作れないという。
価格は1個110円で市販の半分以下となるが10数年分の在庫は必要ないので断った。

3kg以上だと発泡スチロール箱を使っている。
全てこのタイプで大きさごとに用意してもいいが、
ストックしておくスペースが大きくなってしまい適当でない。



冷凍袋は直接取りに来れれた人用で使っています。
お客さんからは直帰の場合はいいが途中に買い物やお茶していくと、
冷気が外に出てあたりが濡れてしまうという意見もいだだいた。

コストと収納と利便性など検討するところはまだまだあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘って作って発送して

2014-11-29 06:41:49 | じねんじょ
予約していただいたジネンジョの渡し時期が一気に集中しています。
近隣の都市に住んでいるので直接来宅される方、
お歳暮用も含めて遠方なので宅配便で発送する方と半々でしょうか。

提供している主たる種類は
ファミリー用:約30cmに切断し保存性を高めるため切り口を天日乾燥させて1kgづつ梱包します。
贈答用:上質な1本もの2本を100cmの箱に入れて、希望により熨斗と包装紙で包みます。
冷凍すりおろし:洗って摩り下ろし200gづつ冷凍と真空パック化し1kg単位で冷凍箱(袋)に入れます。

これを来宅か宅配かで仕立て方を変えなくてはいけません。
勿論合間には空模様を気にしながら毎日40本ぐらい掘っています。
今週だけで30kg以上を要望に沿ってこなさなければならないので神経と労力を使います。



この日も冷凍化するため5kgぐらい摩り下ろしました。
ファミリー用の宅配も3箱をゆうパックで発送です。
到着希望日と時間帯も人それぞれなので一気にという訳にいかない。

ジネンジョ掘りをする隣で、やけに太くなった大根を見つけ抜いて計ってみました。



4kg秤ではストップ高で計量不能です。
大秤で計量すると6kgあり、万田酵素など使っていないのに!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日もあれやこれや

2014-11-28 06:34:08 | じねんじょ
雨が上がって暖かい一日でした。
朝から前日擦り終わったジネンジョを冷凍するため200gづつバッドにつ詰めます。
洗い始める時に6kgあったが洗って擦ってバッドに入れると5kgちょっとになっていました。
まだまだ足りないのでまずは掘り出さねばならない。



ちょっと時間を作って家族皆で市長選挙の期日前投票に出かける。
今朝の新聞によれば前回の1.4倍の出足と書いてあった。
それだけ盛り上がっていればいいが・・・



午後からジネンジョを40本ほど掘る。



今回は300g~500g強のが多くまずまずか。
掘りだしたイモを天日乾燥させます。
その後に軍手をはめて柔らかく土をこすり落とします。
自然薯は表皮が薄いので強くこすると直ぐに傷がつき商品価値を落とします。



この後計量計で1本づつ重さを計測しメモしパソコンに入力します。
畝ごとの収量とか様々な栽培データ解析の基礎資料となります。
ランクごとに袋に入れて大型冷蔵庫で次の出番を待ちます。



夕方からは応援する市長候補の個人演説会にでかける。
一夜で3カ所のうちのトップなのでいつもより早い時間です。
会場を満タンにさせたかったが広域の田舎にしては50人ぐらい来てくれました。
前日の街中会場では100人、100人、150人だったそうです。



候補者の直前に応援演説をしたが、
大まかなストーリーだけ考えていただけなのでインパクトある話が出来たかというと、
ちょっと焦点がぼけたかの自己評価でしょうか。
一緒に行った妻の言葉もまずまずとの評価だったが、積極的に良かったとは言わなかった。
人を説得・納得・鼓舞させる話はむつかしい!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛もどこへやら

2014-11-27 06:26:47 | 地域の文化や出来事
とにかく昨日はあわただしく過ぎた一日でした。
時系列で並べてみると
①ジネンジョの擦りおろしを少しでも進めようと朝の9時まで頑張る。
②9時半から予約してあった歯医者に出かけ仮歯を取り付けてもらう。
③帰りに郵便局に寄ってジネンジョの宅配2箱を発送する。
④帰宅し11時30分から市長候補とともに1時間かけて全戸をまわる。
⑤午後1時過ぎに湯の華市場に詰めている部会員の来宅を受けジネンジョを渡す。
⑥2時から4時まで観光協会の会議で街中のフロイデに出かける。
⑦帰宅してからキャンプ場の灯油が無くなったので補充に出かける。
⑧別の場所で事務をしていたキャンプ場の会計担当にパソコンの指導に出かける。
⑨やり残しのジネンジョの擦りおろし作業を夕食まで続ける。

一日中雨模様だったので野良仕事は出来ない日であったが、
腰痛治療1日目は動くことでのリハビリとなってしまった。
ことに市長候補と歩いて田舎の家々を訪ねるのはフツーでも大変なこと。

選挙カーで連呼するだけでは印象は薄い、相手候補もやっていること。
直接対話しお願いすることで意識が高まり投票所にも足を運んでくれる。
どの家も好意的であったが目が泳いでいる人は残念ながら難しそう。

これは前夜に近所の仲間と飲んでいて思い付いた作戦で、
すぐさま選挙事務所と連絡を取って実現したものです。
現職候補に勝つには若さとか雰囲気だけでは勝てない。
今日は地元の小学校区で個人演説会があり私も応援弁士をつとめます。

ここ20年以上どんな選挙にも距離を置いてきた私を見て妻も不思議がっていますが、
やり残してはいけない何かを感じたのかもしれません。

ジネンジョと選挙で大忙しの週末となりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰が悲鳴

2014-11-26 06:31:33 | 人生
ガラスの腰となってしまったわが身、
中腰姿勢での作業で違和感、
朝の洗顔でも中腰がとれなく肘をついておこなう。
やばい・ヤバイ・・
午後から時間が取れたので行きつけの整形外科に駆け込みました。
1年ぶりです。



既に来院して待つこと1時間以上経過しているのにここからが長かった。
予約でないので時間帯の最後にやっと診断。
しかしこの4年間写真を撮っていないので闇雲にブロック注射は出来ないと言われ、
レントゲンとMRIの写真を撮ることに。



写真の結果はほぼ変化なしで結局はブロック注射を打ってもらう。
対処療法だが腰椎分離症の我が腰にはこれで1年間動いてもらいます。
10年20年前にはランニングが何よりの趣味だったのに、
今じゃ走ることはおろか歩くのがやっとです。



4時間かかって注射1本とはやり切れないが待合室で自由診療の価格表が目に留まる。
100万円単位の数字の羅列を見て、
あなたはどのメニューにしますかと聞かれているようでそそくさと病院を後にしました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする