まだ暗い窓の外ですがかなり雪が降っています。
しかし暦の上では2月8日からは、
七十二候の一つ『黄鶯睍睆(うぐいすなく)』です。
黄鶯睍睆とは「ホーホケキョ」と、
黄鶯睍睆とは「ホーホケキョ」と、
ウグイスが馴染みのある美しい鳴き声を響かせて春の到来を告げる頃のこと。
その年の一番初めに聞くウグイスの声を「初音(はつね)」といいます。
明日までは居座ると言う寒波です。
当地にも降っていますが大雪となっている日本海側や、
山沿いにお住いの地域での苦労は如何ばかりか御察しします。
このところ産直市場は売れ行きがさっぱりで、
思い出したら2週間も行っていなくて、
週末だし雪で行けなくなると行けないので、
昨日商品の入れ替えや追加をしてきました。
やはり陳列してあるカットパック1個で、
真空が抜けて空気が入っていた。
店内は常温のため長く置くと偶にこうなる。
売れていれば煩瑣に訪問出来て商品チェック出来るのだが、
管理不十分は出荷者として失格『喝!』ですね。
冷凍コーナーの味付き冷凍自然薯はボチボチ売れており、
在庫が10パックを切ったので追加しました。
< 管理できねば売るな商い鉄則 >