朝から暑いです。
昨日の朝9時に温度計を外で測ったら既に40℃近いでないか。
こりゃ無理は禁物です。
ほぼ一日巣ごもりでした。

防除薬や除草剤を散布する機器は各種用途に合わせて使い分けているが、
家庭菜園の管理で使っている噴霧器がどうも気に食わない。
5ℓ容量で肩にかけて乾電池で駆動するのだが、
電池が直ぐになくなってしまい噴霧量も少ない。
そこで大は小を兼ねると、
12ℓ容量の充電式で安いのをネットで購入し昨日到着しました。
これが噴霧器のフルメンバーです。

右奥が50ℓ容量の動噴で自然薯の防除で使っている。
しっかり働いてくれもう15年選手じゃないかな。
その手前が乾電池式噴霧器です。
真ん中が10ℓ容量で手動の背負い式です。
これは除草剤専用で間違えないよう防除薬用とは完全分離使用している。
これも15年選手かな。
そして一番左が今回購入した充電式です。
フル充電で5時間使えて電池残量も大雑把に表示してくれる。
噴霧量も適宜調整できます。

水を入れて試し噴射してみた。
ノズルが5種類も付属していて用途ごとに使い分けれるが、
通常はこれで十分かな。

これも背負い式で満タンだと17kgぐらいを背負うことになるが、
通常は動噴でやるまでもないところを担うので、
せいぜい10kgを背負えばいいのでこれにした。
手動式でも8,000円くらいするので、
充電方式だと10,000円は軽く超えると思ったが、
何とこれは記念セール中で7、800円とあった。
国内メーカーの直営サイトだったし品質は大丈夫だろう。
しかも楽天経由の購入でポイントが使えて実質7,000円でした。
実際に使うのは7月内入ってからです。
今日から3年ぶりの旅で和倉温泉へ近所の旅仲間と出かけてきます。
一泊二日旅で朝はいつものルーティーンがとれず、
明日の投稿はお休みとします。
明後日に旅の模様など紹介できればと思います。
< 何もかも充電式で省エネ化 >