晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

ショウガを蒸し粉末に

2014-09-30 06:01:13 | 人生
新ショウガが採れ始めました。
新しいので擦っても筋が少なく美味しい。

ショウガ本来の成分を生かすには蒸すのがいいと言われており、
自作ショウガの収穫を待っていました。



薄切りしたショウガをシリコンスチーマーに入れてレンジで6分、
蒸しあがったら天日で干すこと2日、
これをミキサーで粉末にして出来上がりです。



ふりかけの入っていた小瓶で保存し、食事の度に使います。
焼きそば、味噌汁、鍋料理に紅茶とほとんどの料理に使えます。
調理過程でなく出来上がりに使うのでふりかけ感覚です。

ショウガオールという薬効が血液をサラサラにしコレストロールや血圧を下げてくれるという。
このところ高血圧状態が続いて薬を飲んでいるが効かなくなっており始めることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は火山列島

2014-09-29 06:33:01 | 社会のこと
秋晴れの空高く噴煙が舞い上がる。
一足早い紅葉を雲上の頂から体感できるとあって、
御嶽山は多くの登山者で賑わっていた。


(中日新聞9月28日付)

自然の力は人間の限界をはるかに超え、
多くの犠牲者を出してしまいました。


(中日新聞9月29日付)

美しい山、心とからだを癒してくれる温泉、
私たちは自然の恵みを享受していると同時に
日本は火山の国だと再認識させる噴火です。

富士山だってその可能性があり、
列島のどこで噴火してもおかしくないと言われ、
今回でもそうだったが予知の難しさが浮き彫りになった。

原発再稼働第1号と言われている鹿児島の川内原発は、
阿蘇一帯の大噴火での影響がほとんど考慮されていないという。
二重三重の苦しみを与えるような物を人間は作ってはいけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定給水への知恵

2014-09-28 06:18:21 | 八曽モミの木キャンプ場
日常生活であろうとキャンプ生活であろうと暮らしに水は必須のもの。
木曽川の水をろ過して水道水にしているのに比べれば、
谷川の水が供給源のキャンプ場はささやかな施設です。
ただ何の不純物の混じっていないここの水の方が安全で美味しいかもしれない。

しかしこれでも日々管理しないと水は来てくれないし、
濁っていては保健所の許可も得られません。
最近の難敵が落葉でした。
雨の度に吸水口が塞がれ落葉を取り除きに毎週谷川を上っていました。



そこで思い付いたのがホース用のストレーナーです。
ネットで調べたらこれが意外と安い。
1個1,000円もしないので早々に吸水口の内径に合わせて購入しました。



取り付けた状態はこんなものだが、
これでも吸水圧でゴミが貼り付くので、
その周りをネットで覆いました。



これで万全とは言えないが給水管は3本あるので、
相互に補完し合いながら駆け付ける回数が少しでも減ることを願いたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー考

2014-09-27 06:08:31 | 人生
食事の後にはコーヒー、来宅の人があればコーヒー、
まさしく現代の生活に根づいたコーヒー文化ですが、
会社員時代は喫茶店などのコーヒーショップがその舞台でした。

しかし今は圧倒的に自宅周辺での生活が主で、
毎日喫茶店に通う生活スタイルではありません。
なのでこのところ何年かはコーヒーバック方式で飲んでいました。

しかし味覚に変化が生じたのか何か美味しさを感じなくなり、
色々熟慮したあげくネットで購入したのが全自動コーヒーメーカーです。
(デロンギ・コンパクト全自動エスプレッソマシン ECAM23120)



これはコーヒー豆からエスプレッソコーヒーやレギュラーコーヒーの抽出まで
ボタン一つでやってくれる優れもので、
最近美味いと注目を浴びているコンビニコーヒーの家庭版でしょうか。
飲み終わった一日の終わりに行う器具の掃除が簡単なのもいい。

何万円もしたが一杯400円の喫茶店コーヒーを毎日一回1年間通ったと思えば安いと思い購入を決断。
それにネットで買ったコーヒー豆は意外と安く、
一杯15円ぐらいの単価なので毎食後に飲んでも気にならない。
但し、高い買い物なので5年間無料修理保証を付けました。

部屋に漂い広がるコーヒーの香りが至福のひと時を作ってくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫前予約を開始しました

2014-09-26 06:30:15 | じねんじょ
ジネンジョの収穫まで2ヶ月を切ったので、
例年お世話になっている人にメールや郵送での案内を発送し始めました。

今年は8月の台風で一部転倒して被害が出たものの、
何とか収穫が見通せるところまで来ました。



生産直売商品はホームページ「自然薯菜園入鹿」で紹介しています。
11月末までに予約をいただくとムカゴ等のサービスがあり喜ばれています。
お問い合わせと予約はメールか電話で受付けています。

http://inuyama.gr.jp/shopping/souvenir/36764
(自然薯菜園入鹿で検索するか犬山観光情報のおみやげ・おかいものコーナーからも入れます)



畑ではムカゴが大きくなり始めたので下にネットを敷きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする