独活(ウド) はがき
自然は賢明である
自然は細心である
(高村光太郎)
すっかり春めいてきましたね。
子供の頃は食べられなかった山菜、今は大好きです。
つくし、ふきのとうやたらの芽の天ぷら、セリのお浸し、ウドの酢味噌和え。
特にウドは大好き。
あの淡白な味は、日本人にしかわからないだろうなぁ。。
「うどの大木」なんて言われますが、成長が早く、茎は食材にしか使えない
ことからその由来があるようで。
その上、実はあんまり栄養価はなく、香りと苦味を楽しむ食材ってことのようです。
でもその苦味が食欲増進効果があって、つまりは縁の下の力持ち?
それにしてもよくよく見ると、不思議なお姿。。
神様はどうしてこんな姿を創造できるんだろう。。。
役に立たないと言われながらも、その迷いのない姿は
まさに賢明であって、細心。
それにひきかえ、私は迷ってばかりで、散漫なこと。。
ウドさん、きみは美しいよ~
!
(・・って私の絵からは想像しないで、本物を想像してくださいね
)
自然は賢明である
自然は細心である
(高村光太郎)
すっかり春めいてきましたね。
子供の頃は食べられなかった山菜、今は大好きです。
つくし、ふきのとうやたらの芽の天ぷら、セリのお浸し、ウドの酢味噌和え。
特にウドは大好き。
あの淡白な味は、日本人にしかわからないだろうなぁ。。
「うどの大木」なんて言われますが、成長が早く、茎は食材にしか使えない
ことからその由来があるようで。
その上、実はあんまり栄養価はなく、香りと苦味を楽しむ食材ってことのようです。
でもその苦味が食欲増進効果があって、つまりは縁の下の力持ち?
それにしてもよくよく見ると、不思議なお姿。。
神様はどうしてこんな姿を創造できるんだろう。。。
役に立たないと言われながらも、その迷いのない姿は
まさに賢明であって、細心。
それにひきかえ、私は迷ってばかりで、散漫なこと。。

ウドさん、きみは美しいよ~

(・・って私の絵からは想像しないで、本物を想像してくださいね
