goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2016.7.24 『富良野岳・原始ヶ原』(1,912m)

 

  やっと晴れた、日曜日!

8週間ぶりか・・・

長かったなあ・・・

山は晴れると100倍楽しい!

 

今日はMocchanが参加。

Mocchanとは5月、『神居尻山』に登って以来だ。

その本人曰く、あの『神居尻山』でバテて足がつり、大変な思いをしたことがトラウマとなり、

なかなか参加できなかったんだと。

そして今日はドキドキ参加。

 

 5時半に我が家に着いたMocchanの車を置き、私の車に荷物を積んだ。

そしてHiromiを拾い、高速自動車道三笠インターから富良野へと向かった。

富良野市布礼別より『富良野岳』原始ヶ原登山口へ。

到着すると車が2台だけ。

相変わらず静かな山旅を思わせる風景だ。

 

  8時ちょうど、登山口をスタート。

登りに要する時間は3時間と設定した。

Hiromiと二人の場合は2時間半と設定するのだが、Mocchanのスピードを考慮した。

Mocchanの足取りを気にかけながら登るが、なかなか快調だ。

このところの山行を聞いても、けっこうきついところにも登っているので、もう大丈夫だろうと確信した。

しかし・・・

 

 8時45分、原始ヶ原。

Hiromiは以前にも登っているが、全くそのときの記憶をなくしている。

そしてMocchanは初めてだ。

原始ヶ原に初めて立つ人間は、100%その風景に感動する。

原始ヶ原の北にそびえる『富良野岳』の姿が美しく、盛んに感動を口にしていた。

 

 9時45分、原始ヶ原を抜ける。

ここまでは緩い登り勾配の原始ヶ原を、淡々と歩を進めたMocchanに突如異変が!

綺麗に笹を刈られた登山道から、急勾配のガレ場に達した時だった。

Mocchanのスピードがガクンと落ちた。

信じられないくらいの変貌だ。

ストックを突きながら、ほんの小さく出る一歩、そしてまた一歩。

もう辛さがにじみ出ており、なんとも気の毒になる。

随分待ったが、あまりにもスローなスピードに、後ろでただただたたずむように追尾しているHiromiに、

「先に行っていいぞ」と指示。

Hiromiは水を得た魚のように猛然と登りだし、あっという間に去っていった。

その後もMocchanを待つが進まない。

「これは無理だな」と判断し、その旨を伝えると、「いや大丈夫です」との返答。

しかし私の中では完登無理と結論を出し、先に待たせているHiromiに「お前一人で頂上に行ってこい」と指示。

「じゃあ行ってきます!」と、何もためらわないHiromi。

この時点で私はMocchanを待ち、Hiromiが下りてきて合流と同時に下山するつもりだった。

だがやっと晴れたチャンスに、私の足もどうしても上向いてしまう。

Hiromiを追いながら下方に目をやると、Mocchanの姿がはっきりとガレ場の中に有り、

これは安全上問題なしと結論づけて更にHiromiを追った。

 

 11時25分、頂上着。

いつもは人がゴチャゴチャいる『富良野岳』頂上だが、今日はほんの数名だけで静かだった。

即下山を開始し、Mocchanと合流。

Mocchanは頂上手前約400mのところまで登ってきていた。

そして合流と同時に下山のつもりだった私に、「もうタイムリミットですか?」と問うMocchan。

「えっ? いや、まだ時間はあるが・・・」とたじろぐ私に、「じゃあ行ってきます!」。

中学から大学まで一貫してバレーボールに打ち込んだスポーツマンは根性がある!

まいったね、おそれいったね・・・

Hiromiとゆっくり昼食を摂りながら待っていた。

30分ほどして頂上から戻ってきたMocchan曰く、「結局12時ちょうど頂上に着いたので、登り4時間ちょうどでした」。

そんなMocchanに昼食を摂ってもらい、下山開始。

また美しい原始ヶ原の風景を楽しみ、ほとんど下り勾配の作業道を淡々と歩いて、

14時25分、登山口。

その後「ハイランド富良野」で入浴して帰途についたが、車中でMocchanに、

せめてガイドブックの参考タイム内で登れるようトレーニングをして欲しいと思い、

「ガイドブックのタイム見たぁ?」と尋ねると、

「はい、今日の山は4時間30分になってました」。(獲得標高差約1,200m)

あれっ!? じゃあMocchanが遅いわけじゃないじゃん!

ただHiromiが速いというだけなんだわぁ・・・

まあ、『ミニ山の会』で登るときは、その頂きに立つことより、仲間で楽しく登ることが第一の目的だから、今日は花丸!

楽しかったねえ・・・

 

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )