鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 氷見線でバックして高岡に戻りました。

 そうそう、今回の旅ではオプションとなった高岡観光を紹介しておきましょう。

 JR高岡駅前からは路面電車・万葉線が発着しています。




 万葉線は元加越能鉄道から第三セクター化されて誕生した鉄道です。富山ライトレールと似た感じの、“地元市民の鉄道”として頑張っています。
 車両には、ライトレールの兄弟分でアイトラムと呼ばれる低床式MLRV1000形を運転しています。


↑2連接車体で坂を登るアイトラム


 アイトラム以外に、7070形路面電車が走っています。




 アイトラム増備により、4月からダイヤの中でアイトラムの占める割合が高くなっています。旧型車両を見るなら今のうちかもしれません。

 高岡観光というわけで、限られた時間で歩いて行けるところを選定し、高岡大仏を見に行きました。

 日本三大仏の一つ。他の二つは奈良と鎌倉の大仏です。(鎌倉は行ったことがありません。またWikipediaによると、三大仏の3つ目はいろいろ説があるようです。)







 大仏の下は見学できます。中は小さな仏様たちがいらっしゃいます。

 大仏のランク付けは歴史的重要性やら大きさやらと色々あるようですが、とりあえず有難いものは何でも拝んでおきましょう!

 今回は大仏に行くのに万葉線は乗車する機会がなかったので、次に高岡を訪れた際は是非終点まで乗車したいです。

 さて、あとは帰るのみ。続きます。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )