鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 3月13日JRダイヤ改正により廃止になった寝台特急「北陸」、夜行列車「能登」と、老朽化のため引退となる大糸線キハ52をターゲットとし、プラス北陸の美味いものを食べようと最後の休日に出かけてきました。

 土曜の夜、急行「きたぐに」にて大阪を出発。





 急行「能登」が廃止となった後、残った「きたぐに」の存在価値も大きくなりますね…。

 今回はB寝台の上段です。これまでB寝台はパンタ下を選んでましたが、狭い方一般の「上」も体験してみようという思いからです。
 着替えるときも腰を完全に起こすのは無理です。




 糸魚川で下車し、大糸線に乗り換え。大糸線の糸魚川-南小谷間はJR西日本エリアの非電化区間。ダイヤ改正でキハ120へ置き換えということで、ファンが集まっております。
 駅には金沢行きの「能登」で先に到着した人々が続々。大糸線ホームには2連のキハ52が停車中。





 この始発列車で平岩まで乗車することにしました。ゆっくり走る気動車。平均時速40kmほどでしょうか? 乗車中に迎えた夜明け。





 南に向かうほど雪が多くなっていきます。大自然の中を走る大糸線。感動です。

 平岩へ到着。駅に止まっている国鉄色、いいですね。





 平岩周辺で撮ってみようと思います。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )