鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 ゴールデンウィークの報告、今日は播但線の気動車です。
 竹田城を見たあと、山道を下って竹田駅に戻って来ました。
 このエリア特有の気動車キハ41形を撮りました。

キハ41

  キハ41は片運転台のキハ47形(トイレ無し1000番台)を両運転台に改造した車両で、改造された側が切妻形になっているのが特徴的です。

キハ41

 登場したときは播但線カラーでしたが、塗装色統一により朱色になってます。

 サイドから竹田駅を発車するキハ41を鳥居とともに。

キハ41

 前後で運転台の断面が違っています。上の写真の右手、窓がない部分にはトイレが設けられてます。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 近鉄の観光特急「あをによし」撮影、第3回です。
 京都行きを高の原駅で線路際に咲いているツツジを入れて…

あをによし

 彩り豊かな1枚です。

 続いて次の便(奈良ー京都)を道路橋からも撮影しました。

あをによし

 日が高くなると逆光が激しくなりますので午前中の早い目でないと京都行きに列車撮影は厳しいですね。
 「あをによし」は奈良にかかる枕詞ということです。「あをに」は「青丹(あおに)」は暗めの黄緑色の色であり、19200系の車体の紫色よりもどちらかというと周囲の草木の色です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 近鉄の新観光列車「あをによし」撮影の続きです、京都行きを大和西大寺ー平城間で撮影しました。

あをによし

 前パン4号車を先頭に京都線を北上します。
 種車にあった貫通扉は埋められ、標識灯はスカート部に移設されております。

 奈良行きは高の原ー山田川間にある荒神塚池で撮りました。

あをによし

 この池、大昔からある池だそうで、観光名所というわけではありませんが「あをによし」に乗ったら車窓からも眺めてみてはどうでしょうか。




今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ゴールデンウィーク中、4月29日に定期営業運転を開始した近鉄の新しい観光特急「あをによし」を撮影するべく近鉄奈良線方面へ出向いてきました。
 撮影記録を何回かに分けてお送りします。
 最初は近鉄奈良線学園前駅で撮りました。特急「あをによし」は旧型特急を改造し19200系を名乗っています。

あをによし

 初対面の「あをによし」、紫色の車体がかなりインパクトがあります。ベース車両はスナックカーです。
 車体側面の花の模様ですが、正倉院宝物に使われている天平文様をイメージした柄だそうです。

あをによし

 第1便は大阪難波発です。学園前駅は朝は上り、夕方からは下り特急列車が止まりますが、「あをによし」も停車します。

あをによし

 列車はこのあと近鉄奈良まで向かい、方向転換して近鉄京都まで行きます。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 天空の城、竹田城の上から播但線を走る列車を撮影しました。
 丸山川沿いを走るキハ189系6両編成の特急「はまかぜ」。赤い車体が印象的です。

キハ189

 田んぼの中を走る単行のキハ40形。水を張った田んぼ、風が無ければ水鏡写真も撮ることができそうです。

キハ40

 朱色の国鉄色は新緑の中でも映えます。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2022年5月6日、網干訓練がDD51-1191+12系5両で走りました。出かけた先でタイミングが合ったので復路だけ撮影しました。

DD51-1191

 この時期に訓練するのは意外でした。
 垂水ー塩屋でカメラを向けましたが、客車のバックショットは土手の影がかかりますね。

DD51-1191

 前を走る新快速の遅延の影響を受けて5分ほど遅れて通過しました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 播但線竹田駅前から全但バスが運行する天空バスに乗車して竹田城を向かいます。

竹田城

 山の上の城跡付近では細い道路を通るので小型の日野ポンチョが使用されています。
 終点の竹田城跡まで乗り、上り坂を歩くこと15分程で入口に到着しました。
 年間パスも販売されています。四季の変化を楽しむべく繰り返し訪れるなら良いですね。

竹田城

 竹田城は虎臥城(とらふすじょう)と呼ばれてます。
 展望台から西側をみた景色です。播但連絡道路のアーチ形の橋梁が見えます。

竹田城

 撮影スポットからの眺めです。標高353.7mということです。

竹田城

 眼下にはJR播但線竹田駅が見えます。次回は列車の撮影です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2022年5月4日、JR西日本の国鉄形車両117系T1編成を使用した団体臨時列車が走るということで始発駅の大阪駅で撮ってきました。
 クラブツーリズムによる「117系で行く 大阪⇔倉敷 日帰りの旅」のツアー列車です。


117系T1団体


 大阪駅に停車。その間に221系、225系や321系と並びました。

117系T1団体


 T1編成は117系のトップナンバー編成です。車番も撮っておきました。

117系T1団体

 車体が傷んでいるのが分かります。
 朝8:04ごろに大阪を発車し、倉敷へ向かいました。

117系T1団体


 T1編成は5月で営業運転を終了することや京都鉄道博物館で展示されることが発表されています。この団臨以外の運転予定はどうなっているのでしょうか。
 できれば最後に原色に戻したらよかった気がしますね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ゴールデンウィークに入りました!
 兵庫県は但馬方面に出陣しました。
 やってきたのは播但線の竹田駅です。福知山線に丹波竹田駅がありますが、こちらは播但線の非電化区間にある駅です。

播但線竹田駅

 城下町の雰囲気がある駅舎です。赤いポストも良いですね。
 特急「はまかぜ」の一部が停車するお知らせの看板が掲げられています。

播但線竹田駅

 現在は朝の下りと夕方の上り特急が停車します。下りホームにはもう一つ乗り場がありましたが線路は外されて交換機能は消滅しています。

播但線竹田駅

 播但線寺前―和田山間は1時間に1本程度が停車します。
 和田山行きのキハ41形普通列車が停車中です。

播但線竹田駅

 このあとは路線バス(天空バス)で竹田城跡へ向かうことにしました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽3000系3100F、3619号(ホワイトエンジェルと呼ばれています)の「Last Run」ヘッドマーク付きを山陽垂水駅で撮影しました。阪神神戸三宮行き普通電車でした。

山陽3619号

 新開地•神戸三宮側先頭の3100号から。

山陽3619号

 垂水駅のイラスト看板とともに。

山陽3619号

 夕暮れの光を浴びて色づくライトグレーの3619号。

 ヘッドマークのアップも撮りました。「White Angel」の愛称入りです。

山陽3619号

 阪神神戸三宮まで追いかけて撮りたかったのですが、このあと予定があったのであきらめました。
 定期営業運転終了まで残すところあと3日です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »