今朝は初めて、新居からの通勤・通学でした。
キッチンもまだ使い慣れていないため、子供たちのお弁当を無事に作れるか不安だったため、早く起床しました。キッチンが使い慣れていないだけでなく、食材も十分に揃っているとは言えないからです。
鮭ときのこの炊込みご飯(無印商品)、昨日マルシェで買ったチキン、じゃがいもをゆでたもの、アボカドを生ハムで巻いたもの、のお弁当にしました。
何とか長女の通学時間に間に合い、長女と二人で出発しました。新居からの通学、通勤が無事にスタートして、さわやかな気分でした。
まだ平日の生活が確立される過程ですが、シッターさんのサポートが確立できるまでは、子どもたちのお迎えに行かなくてはなりません。職場を14:20分に出ないとお迎えに間に合わないので、オフィスにいる時間も限られます。
幸いに、自宅でWiFiが使えるようになったので、オフィスでの時間制限はあまり気にならなくなりました。
お弁当作りもすぐに日常の一部になると思いますが、数日先まで食材が揃っているのが望ましく、今日の帰宅後に子どもたちと買出しに行こうと思います。
また、今日は初めて、クリーニング屋(Pressing)にも行ってみたいと思います。
さあ、一週間が始まります。仕事は、博士学生の投稿論文の添削、自身の論文執筆(山口システムの品質向上効果)、大型予算の申請書作成の作戦などを軸に、種々の勉強をバランスよく進めたいと思います。
奥さんが頑張って見つけて契約した新居での生活が昨日からスタートしました。エッフェル塔もすぐ近くに見える、15区のとても便利な住みやすい場所です。
昨夜は初めてみんなで新居に泊まりました。夕食は中華のお総菜屋さんで軽く食べ、チーズ専門店でおいしそうなチーズを三つ買い、果物屋でベリー、ブドウ、干しイチジクなどを買って、新居で家族パーティーをしました。みんなハイテンションで気分よく眠りにつきました。
今日、日曜日は、マルシェで買出しをした後、ホテルに戻って昼食。マルシェで買ったチキンの丸焼きなどでおいしくランチをいただきました。その後、新居に荷物を運ぶ作業。スーツケースやキャリーで大量に移送。私と長女は二往復し、へとへとになりましたが、かなりの荷物を新居に移すことができました。隙間を縫ってホテルのコインランドリーで洗濯も済ませました。
日曜日のディナーは、マルシェで買ったムール貝のワイン蒸し。家族が大好きな、こちらでのママの定番料理になっています。
現在は夕食後で、長女の部屋の勉強机(丸テーブル)で、長女は学校の宿題を、私はこのブログの記事を書いています。奥さんが設定してくれたWiFiのおかげで、家のどこでもインターネットが使えるようになり、私の機動力も格段にアップしました。
家でも問題なく仕事ができる状態になったので、明日からの平日は、新居での家族の生活がスムーズに立ち上がるようにサポートしたいと思います。子供たちのお弁当作り、子供たちの送り、お迎え、夕食作り、生活必需品の買出しなどをやりつつ、自身の仕事を着実に進めたいと思います。
いよいよ、フランス生活の第三ステージが本格始動です。