小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

認知症ってどんな病気?

2013-09-23 08:16:12 | 日記
       認知症ってどんな病気?        NO.176
 脳の機能が委縮することによって異常をきたす病気。
しかし、認知症という病気はなく「症状」で、病名はほぼ3種類です。
*アルツハイマー型 *レビー小体型 *ピック病  *その他です。
その他の病弊によって発症するものは脳梗塞・脳血管障害・動脈硬化・高脂血症・糖尿病に付随して生じるもの・パーキンソン病などの薬剤の副作用・向神経薬の副作用によるものがあります。
したがって、認知症状がどんな要因で発症しているのかを見極め、対策をとる必要があります。
アルツハイマー型等に起因する認知症は治癒する方法はありませんが、早期発見により薬剤を投与すれば症状を改善したり、進行をおくらせることは可能です。
その他の病弊に起因する認知症状は、その病気を治療することによって、認知症状も改善し、服用薬剤の副作用により発症している認知症状ならば、その薬の服用をやめれば認知症状も改善されるでしょう。
要は「自分は認知症なんかじゃない!」と強弁せず、少しでもおかしくなったら、迷わず医師の診断を受けるべきでしょう。 
診療科は「物忘れ外来」です。 早期発見・早期治療が肝要です