小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

根腐れ2

2016-02-20 19:39:18 | 日記

        28.02.21            根  腐  れ  2  NO.1076

 あらゆる生物(動物・植物)が生存するうえで「水」は不可欠であることは勿論ですが、反対にあまり

にもありすぎても困るものです。  地震に伴う津波は別にしまして、降りやまない長雨とか・もっと身

近なところでは、野菜や果物に水を与えすぎると根腐れを起こしてしまいます。

人間についてもお金とか生きる環境も、同様のことが言えるのではないでしょうか?

なまじお金を持ったことがない人が、宝くじに当たって巨額の金銭を得た時などには、精神の構造が

怪しくなって落伍する人が多いと聞きますし、生まれながらに暖衣飽食の環境で育つと、他人の痛み

や貧困のみじめさ・悲しさ・苦しみが解らない人になってしまうものです。

世襲政治家の安倍政権は、企業向け政策として1.2兆円もの「隠れ減税」をしていたと報じられてい

ますが、これなども巨大企業に「根腐れ」をきたす原因になりはしないのかと疑問に思います。

敗戦という廃墟の中から蘇生した日本の企業は、法人税がもっとも高かった時代であったと記憶します。

屋上に屋を重ね植木にジャブジャブの水を与える「愚」は直ちにやめるべきでしょう。


根腐れ2

2016-02-20 19:39:18 | 日記

        28.02.21            根  腐  れ  2  NO.1076

 あらゆる生物(動物・植物)が生存するうえで「水」は不可欠であることは勿論ですが、反対にあまり

にもありすぎても困るものです。  地震に伴う津波は別にしまして、降りやまない長雨とか・もっと身

近なところでは、野菜や果物に水を与えすぎると根腐れを起こしてしまいます。

人間についてもお金とか生きる環境も、同様のことが言えるのではないでしょうか?

なまじお金を持ったことがない人が、宝くじに当たって巨額の金銭を得た時などには、精神の構造が

怪しくなって落伍する人が多いと聞きますし、生まれながらに暖衣飽食の環境で育つと、他人の痛み

や貧困のみじめさ・悲しさ・苦しみが解らない人になってしまうものです。

世襲政治家の安倍政権は、企業向け政策として1.2兆円もの「隠れ減税」をしていたと報じられてい

ますが、これなども巨大企業に「根腐れ」をきたす原因になりはしないのかと疑問に思います。

敗戦という廃墟の中から蘇生した日本の企業は、法人税がもっとも高かった時代であったと記憶します。

屋上に屋を重ね植木にジャブジャブの水を与える「愚」は直ちにやめるべきでしょう。


無欲の勝利

2016-02-20 08:22:34 | 日記

        28.02.20           無 欲 の 勝 利     NO.1075

 友人のO君の姉さんは不景気で誰も株など買わない時代に、弟が関電に勤めていて、会社の要望で

会社の株を「義理」で買いました。  そしてその株を数十年経った今も売らずに持っていて、大層な

資産になっていると言います。 ある運送会社に勤めていた知人にも同じようなケースがありました。 

その会社は成長していましたが資金繰りが追いつかないので、ボーナスを現金ではなくその会社の「株」

で支給した時代がありました。   当時の額面で20万円、でも、そんなものもらったって紙切れ同然で、

ほとんどの社員は二束三文で売却しましたが、彼はそうはしないで数十年間持ち続けたのでした。

会社の株を持っていることさえ忘れるほど関心を持たなかったのですが、家を建て替えることになったの

で、株を持っていることを思い出して売却したところ、なんと800万円にもなり手持ち資金を足せば、ほと

んどローンを組まずにマイホームの建て替えが実現したのです。

株式格言の中に「株は買ったことを忘れろ!」というものがあります。

上がった下がったと毎日毎日一喜一憂しているようだと大儲けは出来ない・・・ということでしょう。 

無欲が財を成すという事例です。    その反対は「大欲は無欲に似たり」でしょう。

「お前さんが走って来て印をつけてきた土地の面積を全部お前さんに上げよう」と神に言われた男が、一心

不乱に走り続けてゴールについた途端に心臓マヒを起こして死んじゃった・・・でかれがもらった土地の面積

は、一枚の畳の半分ほどの墓地だった・・・という、たしか、神話だか・聖書だったかの中のお話にあった。