昨日は力さんの実家で稲刈りをしていました。
力さんの実家は日本一の牛を生み出した「前沢牛の肥育」農家なのです!
その肥育に大事な要素が「稲わら」でありまして…コンバインが主流の昨今、バインダーで稲を刈って~ホンニョウを立てて~お日様で【自然乾燥】をさせて~「米」はもちろん「わら」はある意味もっと大切に使うのです。
故に、実家の父母、力さんの兄さん達は大変な重労働に堪えて頑張っている訳で…私達もお店がお休みの時には、お手伝いに行っているのですp(^^)q
なんか、今年はやけに重いな…なんぞと思っていたら やっぱり今年は猛暑のせいで「稲わらが長い!」のでした(*_*)
恐るべき今年の猛暑。
一方、お店の方はと言うと…
涼しくなって美味しいお魚が充実し始めまして
【本日のお刺身盛り合わせ】がさらにパワーアップ!
美味しくなった【鰹】や【秋刀魚】もご希望があったらお入れ出来ます!
お気軽にご要望をお申しつけ下さいませ!
今年の夏も皆様に愛された「三陸産生ウニのカルボナーラ」も、オススメメニューから姿を消しました(:_;)
今年も「生ウニカルボ」をご愛顧頂き、誠にありがとうございましたm(__)m
それでもって、では毎日一つだけオススメメニューで「パスタ枠」を貰っているのに…ここで脱落するのは、あまりにも悔しいので!
もう少しで入荷するはずの「渡り蟹」で作る「渡り蟹のトマトソースパスタ」や、「天然キノコのペペロンチーノ」を控え…
秋になのに「なんで冷製?カッペリーニ」登場中です。
しかも、もはや最盛期を過ぎようとしているトマトで!
…
「ゴテゴテ(後手)パスタ」だね…
フン。
えぇ~~なんといってご挨拶したらよいのか・・・。
前回の更新から、もはや2カ月越えで・・・放置するにも程があるって話です。
長らく更新が途絶えていたのには・・・・
なんの訳もありやしません。
ただただ「暑かった!」 からなんです。
「暑すぎて・・・じっとPCの前に座ってられないのよぉ~~」
「まして、暑すぎて・・・何も考えられないのよぉ~~」
なにせ、佐吉のある奥州市江刺区は岩手の中で、最高温度を連発する地域でありまして、冬は雪が多いし、、、夏は暑い、、過酷な所なのでございます。
それに加えて、お店の厨房ときたら【ガスレンジの熱】【サラマンダーの熱】【オーブンの熱】挙句の果てに【冷蔵庫のファンまでも熱風】な、サウナなんて屁!状態なのでございます。
・・・・
久しぶりに更新したら、「暑さへの恨み辛み・・・」ばかり・・・いけませんね、オホホホ。
そうは、言いながらもついでに「もうひとつだけ言わせて下さい!」
「この暑さで壊れた店のエアコンのせいでぇ~~(←結局買い替えた)ケツの毛まで抜かれたじゃないかぁ~~もぉ~~・・・もぉ~~猛暑のばかぁ~~~」
さあ!そんな事はさておき。
更新が途絶えていた間の出来事を、、ざっと各部門の「ランキング形式」でお伝えいたします。
店の話題部門№1・・・「花の女子大生2人が夏季アルバイトで登場!!」
ええ、華やかでしたとも、、、めんこい2人が運ぶ「生ビール」は美味しさが違うらしいです。
陰でヤング臭を思い切り吸い込む私でした。
人気おつまみ部門№1・・・売れば売るほど赤字な「国産牛の厚切り牛タン塩焼き!!」
ええ、ほんの出来心だったんです、あんなに厚切りにするのは、、、しかも量もハンパないん
ですから、、、やめるにやめられませんのです。
人気おつまみ部門番外編・・・「壮絶な串戦争!」
今じゃ、三つ巴の戦いです、、、「県産牛スジ串」 「若鶏つくね串」 「若鶏背肉の焼き鳥」
が競い合ってるんです。今のところ「つくね串」がややリードといった所でしょうか。
ちなみに、すべて力くんの心のこもったお手製です、とくに「つくね串」は手間がハンパない です。ホントお疲れ様です。
ハプニング部門№1・・・「暑さで壊れたエアコンの交換」
また愚痴りそうなので、スルーいたしましょう。
飲み物部門№1・・・「けっこう頑張った夏トラ!」
もちろん!売り上げ的には、生ビールの右にでるものはありませ。なんたってその為に、綺麗どころのヘルプを投入したわけなので、、、。
生ビールのお次は「やっぱり焼酎」ってところですが。
意外や意外、今季は「夏とらを1,2杯・・・」ってなお方が結構おられました。
とらまづを造られている酒屋さんの努力の結果なんでしょうね~、年々美味しく、夏には夏らしい美味しさを出しているらしいです。(*とらまづ→どぶろく)
そんなこんなで、秋に向けてブログもエンジンかけますか~~・・・・って訳です。
どうかこんな根性無しな私をお見捨てなきよう、、、平に平にお願い申しあげます。