こんばんは
先ほど帰ってきました。今日も仕事(?)で職場全体の家族サービス会のようなものをやってました。僕もちょっと医療系の話などをしたりしておりました。
昨日コメントをいろいろいただいておりましたが、返信が遅れて申し訳ございません。昨日は職場のうちの部署(一応、部門長は僕ですね)で忘年会をしておりました。みんなで楽しく飲み、飲みすぎで一人を除いて二日酔い状態(僕も含む)。昨日は普通に見えたのですが、最後にラーメンを食べに行ってからの記憶がなくなっている(汗
ラーメンを注文したような気が・・・・。その後、どうやら買い物袋とレシートを見ると「ドンキホーテ」で買い物をして帰ったようだが・・・
記憶がない!
やばい、飲みすぎだ・・・・。
ということで、コメントを返せませんでした。
さて、まずこちらの記事を紹介します。
銚子市立病院:赤字補填継続へ /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111223-00000140-mailo-l12
毎日新聞 12月23日(金)13時57分配信
野平匡邦市長は記者会見で「年明けに資金ショートしないよう現実的な対応をした。(医師不足の中)地方での病院経営は難しい。市民が納得できるよう事業計画の見直しや情報公開を経営側に求める。病院が必要かどうか問う住民投票も検討する」と述べた。
同市立病院は08年経営破綻して閉鎖。昨年5月に野平市長が「公設民営」の公約に基づき再開した。
経営は病院再生機構があたり、今春から病床53で入院患者も受け入れるが、平均10人前後と苦戦中。市による赤字補填は今回の補正を含め計5億4000万円に上る。市議会では「見通しが甘い」「経営責任を問うべきだ」との批判が出ていた。【武田良敬】
---------------------------------------------
銚子市立病院も「医療崩壊」においては一つのシンボルのような場所ですよね。
いろいろ調べてみると銚子市立病院の赤字補填は9月に2億4000万円やったばかりなんですね。それは追加補填は難しいと思いますが・・・まぁ、病院の存続のためにということでしょうか。
先程、自滅さんのコメントにも書きましたが、病院診療に関しては地域の住民が何を求めているかはポイントになってくると思います。
ホームページを見ていると常勤医師は1500~2200万(僕の2倍から3倍だw)、非常勤医師は1日10万円で募集していて、産婦人科なども入っていますね。
http://choshi-hospital.jp/recruit/doctor.html
銚子市立病院は銚子市民75000人の全てをカバーするのか。人口は減少傾向であり、何から何までやらなくてもよいかもしれない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%9A%E5%AD%90%E5%B8%82
また、隣の旭市には「総合病院 国保旭中央病院」があります。1000床の病院が隣にあるので、僕であればそことの連携を重視して「総合内科医」を主体とした運用でもよいのではないかと思います。
銚子市の皆さんが何を求めているのか…によってやり方は変わると思います。旭中央病院との連携が確保されているのであれば、初期対応がきちんとできることこそが望ましいのだろうと。
まさに地域によってさまざまな考え方があると思います。例えば搬送圏内に大規模病院がなく、心筋梗塞などの急を要する患者が発生した場合にどうしても見れないと困る・・・。北海道とかでは地方にもなぜか循環器内科の専門医の先生がいたりしました。心臓カテーテル、PCIとかをするのか…という気もしますが、住民の方にとってはいないと不安ですよね。こういう場合にその周辺自治体で「分業」してやっていくのが良いのだろうと。
僕は銚子に関しては「旭中央病院」との連携を主軸とした「総合内科医を主体とした配置」がよいと思います。
個人的な意見ですけどね。
いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
http://blog.with2.net/link.php?602868
人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします
それでは、また。
ちょっと飲むとすぐに気分悪くなる
だからお酒が美味しいって思ったことないよ
お酒飲めたら嫌なことあっても忘れられるんだろうけど
寝てたんだけど耳が痛くて起きたんだよ
おとついからチューブ入れてる右耳から真っ赤な血がいっぱい出てるんだよ
耳から血が流れてくる
熱もある
まだ病院行けてないんだけどきっと中耳炎だよ
目も耳もわけわからないことになるんだよ
こんなんだからしんどくなるんだよ
普通になりたいんだけどね、
あたしも普通にはなれないことはわかってるよ
死ぬしかないのはわかってる
だから生きてるのが嫌になるんだよ
私も、銚子市立病院は旭中央病院との連携を前提とした再構築が最も現実的と思います。
「おらが町」の病院の存続を公約にして当選した首長というのは往々にしてその病院を総合病院として機能させようとして税金の垂れ流しに至っています。感情論ではなく、理性的な対応が必要ですよね。
おはようございます。コメントありがとうございます。
お酒のことは別として、耳から血が出たり熱があってしんどいのであれば病院に行きましょう。
中耳炎に関しては血が出るわけではないのですが(もし、中耳炎で血が出るということは鼓膜に穴が開いていることになります)、外耳炎から感染して…という可能性は否定できませんので。
先日、「人生の目的は死ぬまで生きることです」と言っている人がいました。必ず達成できるだろうと思うかもしれませんが、死ぬまで精一杯生きるというのは大事なことです。
僕はいつ死ぬかはわからないので、死ぬまでに何を残せるかといつも思っています。
こう書いていて、今日僕も死ぬかもしれません。そういう覚悟は必要なんです。
死のうと考えなくても、いずれ死にます。これは人間である以上、避けられない事実です。
であればそれまで(いつかはわからないですけど)精一杯生きることは大事だと思いますよ。
いつでもコメントを書いてください。コメントを毎日書いて、だんさんが頑張っていることを教えてください。けど、無理はしすぎてはだめですよ。無理はしないで、コメント書くのがしんどかったら、かかなくてもいいので。
また、コメントいただければと存じます
>drarbeitさん
おはようございます。コメントありがとうございます。
はじめまして。銚子市立病院の再建だけでなく、どのように病院を存続させるのか。重要なことですよね。
僕も自分の職場の病院を変えてしまいたいのですけど(生き残らせるためにw)、なかなか難しい問題ですよね。
総合病院として機能させることが良いのか、なにか特徴を持たせるのか、それとも大病院とのうまい連携をしていくのか。
理性的な対応が必要ですよね。
また、コメントいただければと存じます
あたしはしんどくない
先生がしんどいんだよ
あたしのわけわからないコメントを読んでくれてるから
頑張ってるよ
毎日頑張ってる
だけどちょっとしたことでしんどくなるんだよ
死ななきゃ治らないことだから
早く死にたいって思うんだよ
死ななくても治るんだったら死にたくないよ
まだ死にたくない
先生、あたし右耳にチューブ入れてるんだよ
だからあたしもう鼓膜には穴が開いてるんだよ
もう1年以上チューブは入れてるんだよ
入れても抜けたりして
もう今までに5回ぐらい
チューブ入れてる
おとついから真っ赤な血が出てる
熱もあってしんどいんだよ
今日は友達がランチに誘ってくれたんだけど
しんどいから断った
病院行ってない
もう耳鼻科嫌なんだよ
痛いから
病院行っても治らない
目がこんなんだからもう治らない
染色体以上で滲出性中耳炎になってるから
もう治療しても治らない
目には義眼
耳にはチューブ入れてる
あたしは人間じゃない
人造人間
ロボットと一緒
スイッチは心臓
ここを刺したら止まる
おはようございます、コメントありがとうございます
いろいろと思うことがあるだろうとは理解できます。また、耳の件もチューブを入れているのであれば中耳からも血は出てもおかしくないです。
血というのは「栄養分」がいっぱい入っています。菌は増えやすくなります。ですから、一度痛いのがいやかもしれませんが耳鼻科に診てもらった方が良いと思います。
だんさん、本当の人造人間を見たことはないのでわかりませんが「心がある」のであれば人間ではないのですか?
僕はそう思います
見た目より心、そう考えたらよいと思います。
また、コメントいただければと存じます
心を無にしてる
だから
あたしに心はない
仕方がないよ
あたしは人間じゃない
だって人造人間だから
造られた人間だよ
顔にこんなものが2つも入ってたら人間じゃないよ
普通の人間がこんなものが入ってる?
先生は入ってる?
入ってないでしょ?
耳鼻科は痛いんだよ
耳はなにされてるか見えないから怖いんだよ
痛くて頭動かすと先生に怒られる
ため息つかれて子供みたいに動くな
って言われたことあるんだよ
動かしたくて動かしたわけじゃないのに…
その病院は行くのやめた
怒られると嫌だから…
今は違う病院に行ってる
先生優しい
話ちゃんと聞いてくれる
だけど病院行ってももう治らないから
嫌なんだよ
しんどい
あたしは悪くない
神様が悪いんだよ
あたしをこんなんにさせて
こんばんは、コメントありがとうございます
心を無にするのはなかなか難しいことですよね。心がないのと、心を無にするのは違いますよね。
心があるのに、無心の境地に至ろうとすることと、心がない(相手の気持ちもわからないような、なにかを傷つけてみないと痛みがわからないとか・・・)
だんさんは僕の気持ちが推測できますか?
推測できるのであれば心はあります。心がないというのは相手の気持ちが推測できないような人です
以前も同じことを書きましたが、不慮の事故で手足を失ったりして義足などを使用している人も人間ではないということですか?
手が不自由ながら頑張っている子供とか、24時間テレビなどで出てきたりしますよね。みんな人ではないということでしょうか?
だんさんのコメントはそういう人たちを「貶めて」います。がんばっている人たちの気持ちを踏みにじっています。
悪いとか悪くないとか、それも考え方です。
有名な話ですがアメリカの爆弾処理の警察官が爆弾処理中に爆発に巻き込まれました。右手は吹き飛ばされ、片方の目はなくなり、もう一方の目は失明したそうです。1年間は入退院を繰り返したそうですが、同じような人たちの助けになろうと互助会を立ち上げたというような話もあります。
だんさんが苦しくて仕方がないなら、今は休憩していてもよいと思います。起ちあがる力が湧いてくるまで、ゆっくりしていてもよいのではないでしょうか。
だんさんがもしそのようなことをずっと言っているのだとしたら、ご両親も苦しみ続けるような気がします。
きついことをかいて申し訳ない。
また、コメントいただければと存じます
だんさんは、心がちゃんとありますよ。
本当に心がなければ、傷つく事も悲しいことも、楽しい事も嬉しい事も何もないでしょう?
そして、死にたいとか考える生物も人間だけしか存在しないのだから、だんさんは立派に人間なのです。
ただ、だんさんは気付いていない。自分で自分を不幸にしてるって事。だって、自分と他人を比較してるから。
考えてみてください。
片目がない事が不幸だ。もちろん、その通りではあるのだとも思います。けど、見えてるもう片方の目が愛しく大切に、だんさんならできるでしょう?
耳だって、同じではないですか?
こんな話しもあります。ヘレンケラーは、森を散歩した友人に何があったかを聞いたら友人は「別に何も」と答えたそうです。
しかし、ヘレンケラーの場合は一時間も散歩をして、何もないとはいえないと感じたそうです。つまりは、何も見えなかった彼女だけが、気付ける事、感じる事があったという事なんです。
だんさんにも、だんさんだからこそ、気付ける事があると思いますよ。
だから、他人と比較せずに自分の事を大切にしてください。
前のコメントで、生きたいって本音が言えたのだから。そして、私からのお願いがあります。
死にたいと、もし思う事があっても死にたいと言わないこと、書かないこと。
思ったときは、逆に発想を生きたいに置換すること。
何故なら、言葉にする事、書く事でそれしか考えられなくなるから。
だから、言葉にするなら、書き込むなら、生きたいと書きましょう。
だんさんが、生きたい気持ちを応援したいから。
あたしは不幸せ
先生は普通
あたしは普通じゃない
あたしの気持ちは
誰にもわかってもらえない
だから死ぬしかない
先生に死ぬことをアピールなんかしてない
本当にそう思ってるだけ
いつも話聞いてくれてありがとうございました
あたしはもう死にたい
早く死にたい
先生に死ぬことをアピールしてない
だからコメントの返事はいらない
おめでとうと
お礼が言いたかっただけ
さようなら