こんばんは
今日は寒かったですね。朝、道が凍ってたりしましたね。昨日の雨(というか、途中から雪)の後の水たまりが凍ってました。自転車通勤なので気を付けて通勤しました。スピードはいつも通りでしたが。
さて、明日は内閣改造という話が出ています。
岡田氏入閣めぐり調整続く=野田首相、13日に内閣改造
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120112-00000118-jij-pol
時事通信 1月12日(木)18時36分配信
首相は12日昼、首相官邸で開いた政府・民主三役会議で、「今後の態勢をしっかり強化する」と13日の改造を表明した。この後、輿石東幹事長と2人きりで人事について協議。輿石氏は「改造には大義が必要だ」と述べ、諸懸案に対応できる布陣とするよう求めた。
首相は、参院で問責決議を受けた一川保夫防衛相と山岡賢次消費者担当相のほか、さらに数人の閣僚交代を検討している。消費増税に関する与野党協議の環境を整えるには、幹事長時代に自民、公明両党との対話路線を主導した岡田氏が適任と判断。6日に岡田氏を極秘で首相公邸に呼び、入閣を打診した。
ただ、岡田氏は、幹事長として小沢一郎元代表の党員資格停止処分を主導した経緯がある。岡田氏が入閣すれば元代表グループの反発を招くのは必至で、民主党幹部は「岡田氏が受けるかどうかは分からない」と述べた。
首相は平野博文国対委員長の交代も検討しており、平野氏を消費者担当相に起用し、後任の国対委員長に城島光力幹事長代理を充てる案が有力。防衛相には北沢俊美前防衛相らを推す声がある。国民新党は自見庄三郎金融・郵政改革担当相の再任を求めている。
------------------------------------------------------
ウィキペディアの説明を抜粋すると
これになぞらえて、フラー(バックミンスター・フラー)はか弱い個人でも最大限の決意を持って正しいことを行えば、人類という巨大な船を動かしうると主張した。
また、この「小さな部分が、巨大な全体をわずかな力で動かす」この働き自体をトリムタブと呼び、彼の思想で頻繁に使用した。
彼の墓標にも「Call me trimtab」という碑が刻まれていることからも、彼が自らの存在を「トリムタブ」と見なしていたことがうかがえる。
と書かれています。
各社会において影響力を持つ人間というのは「トリムタブ」的な役割を持っていると考えられますが、やはりその影響力は大きくはない。ただ、その小さな力が大きなものを動かし始める。物が動き始めるのは最初の力が最も大きな力がいるといいます。動き出すまで時間がかかるかもしれませんが、我々一人一人自分の影響の範囲内で最大限率先して行動し、この世の中に良い影響を与えていきたいものですよね。
このトリムタブ的な人間が民主党や自民党から出てくるのか…僕はわかりませんが、議員(政治家)だけでなく我々一人一人が「日本」に対して良い影響を与える「こち亀」の自動車レバーのような、トリムタブというべき人間になるよう努力することが大事なのだろうと思います。
自分たちの活動範囲を超えて多くの人に影響を与えることができるようになったこの「ネット社会」は、「アラブの春」の時のように個人によって社会に大きな影響を与えることができるかもしれません。
それ故、僕はいまだにBlogを続けています。
未来の日本の医療と教育がより良くなることを祈念しております。
いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
http://blog.with2.net/link.php?602868
人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします
それでは、また。
良いんです…
先生にお話を聞いて意見やアドバイスなど先生のお暇がある時に(先生お忙しいですよね…すいません。)お話を聞いていただけるだけで不安が解消されるんです。
私は今までで2回、喘息で生死をさ迷ったことがあります。
その時はまだ自分に合った治療薬がなく喘息辛いしと投げやりでしたが今は小さい子供たちを1人で育てているため不安解消したいです。
そのなかで白血球が高いことがずっと不安で骨髄検査をしてもその検査は血液疾患の否定でしかないのですよね…?
私の中では悪性腫瘍、癌でも上がると知ってからその心配ばかりです。
主治医は年齢的にも考えにくい、貧血もないし所見がないと言い検査らしい検査は所見がないとしていただけない主治医です。
もちろん主治医の話も分かりますが、胃カメラ、大腸内視鏡、腹部、胸部CTと血液検査(白血病、自己免疫、内分泌など)しかこの8ヶ月しておらずなかなか進展がないので悪いほうに考えてしまいます。
3月には主治医がいなくなるのでその後も気になりますし…
主治医は今すぐに急激に体調悪くなることはないと言いますが所見があったころには手遅れな状態だったらと凄くネガティブになってしまいます。
色々なサイトを見ていくうちに風邪などで一時的に白血球など上がるのは良く見ますが私みたいに何の病名も上がってこず、ずっと高いままな人はいないのでやはり悪い病気ではないか鬱になってしまいそうです…
毎回こんな暗い話ですいません…
早く解決して先生にもお知らせしたいのですが。
こんばんは、コメントありがとうございます。
コメントを読み、コメントの返事を書くだけでお役にたてるなら喜んでコメントを返します。ただ、毎回書きますが診察をしていないので限界があります。それはご了承ください。
白血球上昇に関してもう一度伺いますが、分画(中身)に大きな異常はありませんでしたでしょうか。
芽球(白血病細胞)や異常細胞(骨髄異形成症候群)などはないと思いますが(過去のお話では)、他に異常はなかったでしょうか。
何が増えているのか…というのはヒントにあります。好中球、特に桿状好中球が増えれば感染症をはじめ「G-CSF」という物質が作られる疾患を考えます。
好酸球であればアレルギー疾患を考えますし、好塩基球が増えれば…この場合は慢性骨髄性白血病などを疑います。
一般的にり-さんの年齢であれば、まずは感染症を考えると思います。しかし、胸腹CTに、内視鏡検査などを行っていらっしゃいますので一般的な感染症の可能性は低いと思います。
ただ、伺ったかどうかを失念したのですが一度抗菌薬を使用したなどの経過はありますでしょうか。おそらくいろいろな検査をされているので、検査が終わるまではそういったことはしてないとは思うのですが。
原因がわからない状況なのではっきりとは言えませんが、内視鏡検査とCTなどの画像検査、血液検査を行えば一般的な腫瘍は見つかると思われます。
そういう危ない疾患ではないという主治医の先生の判断だと思います。
本当にいろいろな可能性(昔書きましたが、慢性疲労などでも上がります)があるので、何とも申し上げられません。
もし、白血球分画など(多分、異常がないから様子を見ていると思うのですが)がわかりましたら、教えていただければと存じます。
また、コメントいただければと存じます