こんばんは
8月1日から新しい病院での勤務を始めました。
病院が変われば色々変わります。特に僕は大学病院ばかりでしたので、勝手が少しわからないところもあります。
まず、電子カルテ。なんとなくわかるところも多いのですが、検査の出し方はともかく、どこを選ぶかがわからなかったり、抗癌剤のオーダーの仕方もわからず・・・など。
まぁ、来てすぐにできるようになるのであれば苦労しませんが・・・。
病棟のシステム。大学病院だと「血液内科病棟」というのがありましたが、そんな風にはなっていません。その代わり母校の後輩ドクターから「病床が空いていないという話は出ませんよ。空いていればどこの病棟でも使えます」と言われました。
大学病院ではコンビニ弁当ばかりでしたが、最上階の食堂(3密避けています)で食べました。交通系カードをチャリンとやったら食事ができます。ありがたい話です。
医局は診療科ごとではなく、全診療科の医師がいるのも個人的には新鮮です。ちなみに外科の先生方の机の列におります(笑
血液内科の患者さんは急増して来ておりますが、僕が関与していない(はじめましての)患者さんもすでに数名受診されております。
僕が異動することを知っていた母校はともかく、都内の大学病院から紹介されて来たのはびっくりした。
なぜ、ここに紹介を?
そんなこんなで慣らし運転を始めていますが、多分1ヶ月くらいで普通に勤務できるようになるのではないかなと・・・思っております。
とりあえず少しずつ頑張ります。
いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
‥申し上げようとしたら残暑見舞いになっちゃいましたね。
梅雨が長すぎて、広島原爆の日と気づいてビックリ。壮絶な暑さにまたビックリ。
今年は甲子園がないから余計に歳月の感覚がおかしいんですかねー。 お墓参りどうする?と妹に聞かれてまたまたビックリ。 もうお盆だったんだ! と。
妹は都民で 都知事が出歩くなっていうし、もし自分がキャリアでお姉ちゃんにうつしちゃヤバイからやめるよ~ だそうで(苦笑)。
たしかに 墓場まで私の軽自動車で4人は「密」すぎますね。
お彼岸には収束して会えるといいね、とか言ってますがこれではどうなることやら。
来年の五輪も怪しいと思いませんか? せっかく案内係ボランティアあたったのになあ。
CMRはまた0.007でしばらく安心していいそうでした。 多少悪くなってもここまで貯金があれば いきなら1.0とかにはならない云々でホントにタシグナ開発者と治験の先輩患者さんに感謝してます。
なかったら、宣告からまるまる6年。今ごろ三途の川の向こうかもしれません。
腎不全さえなきゃ笑い話なのに‥。
アンフェタ先生は今年は夏休みどころじゃありませんね。
快適な疲れ、よくわかります。
他人に翻弄されたり余分なイライラが伴うと不快な疲れで ぐったりで精神的におかしくなるんですよねえ。
私の病院も HPの研修医募集中を読むと「医局制度がない」とあります。 1フロアをパーテーションで区分けしてあるだけで縦も横もないので、他科の上級医にもどんどん質問できます! みたいな。
病棟も2階から4階が外科系、5から8階は内科系とかザックリしております。 片田舎の市中病院ならでは、ですね。
もう「白い巨塔」ではやっていけないんでしょう。 大名行列してるヒマもないし。
少しづつ変化をしていけばいいですよね。
新しい本は 著者の肩書きが変わるのかしら?
横綱babyに「これは君が生まれた年に出したんだよ」といつか話せたら素敵ですね。
お嬢様方はすっかり頼りになるミニお母さんかな? お誕生月でしたよね。おめでとうございます。
初めてアンフェタ先生に伺ったころは絶賛イヤイヤ期だった上のお嬢様も もう6歳ですかー。⬅やけに感慨深く、時間の速さに絶句
もしかしてお受験??
埼玉は相変わらず尋常じゃない亜熱帯なようです。 どうぞお体をいたわって、転校生気分で新鮮を楽しみましょう。
私も冷たーい麦茶がぶ飲みしたいのを堪え忍んで、夏休みもなく透析してきます。 暑いのに汗が出ないから困っちゃいます。悪化の一途かな‥。
佳きスタート 応援してますよ!
こんばんは、コメントありがとうございます。
本当に月日の感覚がなくなってきますよね。もう、8月も半ばすぎたかと先ほど思いました。終戦記念日も終わっていたのかと
CMLは安定しているようで良かったです。このまま良い状況を維持できれば良いと思います。
夏休みは特に必要ないですが、時々子供達と遊びにいければ。特にこの2年半は釣りに一度もいかなかったので、釣りに行きたいなと。
医局制度がない。それに慣れていないのですが、なんとか良い形で血液内科を作れればと思っています。
本の著者としての肩書きは変わります。まぁ、書く人間は変わっていないので、肩書きだけですが。
6歳になって色々仲良く話ができるようになりました。小さなお母さんしております。お受験というのはうちは縁はない方向で行っております。僕自身が公立→公立→公立→国立という流れですので、受験しなくてはいけないとは思わないので(笑
本人が行きたいようにいけば良いかなと。
応援ありがとうございます。なんとか良い形にしていければと思います。
また、コメントいただければと存じます。