Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

ちんぷんかんぷん!南北問題。

2007年07月13日 | ★日記
昨日、神戸市在住のYossyさんが下さったコメントに
南、北、というお話がありました

Yossyさん、ブログネタのご提供、ありがとうございます
というのも、実は関西で生活するようになって、
とまどった事が、南北問題だったのです

関西の方は、「なにそれ、大げさじゃない?」と
お思いでしょうが・・・
今まで、関東に住んでいた時、生活の中で、
あまり方角を気にした事はなかったのです。

家の中の風水を考える時くらいかなぁ。

ですが関西では、人に何か、お店や場所を説明するのに
東西南北を使うんですよね~
ほんと、人並み外れて方向音痴の私には、びっくり、でした。

今年そうそう、物件を探すのに、初めて1人で、大阪のむーみん氏の
実家を訪ねた時、結局地下鉄の出口から地上に出たところで、
予め貰っていた地図を見ても、どっちに行けばいいのかさっぱり
分からなくなってしまって。適当に歩いていたら、
さすがに、ここは、全然違う方向に来てしまったな・・・と思ったので
むーみん氏の両親へ電話をしたのです。

そうしたら、
「どこにいるの?あ、そう、じゃあ、そこから北に行って、
それから南へちょっと曲がって・・・」
「はぁあ~~~

今地下から上がってきて、そして、その時いた場所は
御堂筋、ビルばっかりだよぉ~
北ってどっち?東ってどっち?
曇っていて、太陽も見えないよ。星も出てないよ。

で、いつも私は人に道を説明する時は、具体的な建物を、背にしてとか、
その建物を正面に見て、そこから左へとか右へとやっていたので
お父さんに、「今○○というビルが隣にあるので、それのどっち側に
行けばいいんですか?」と聞いたら
今度は、お父さんが「???」なんです・・・

結局。お母さんに「そこを動かないで」と言われて迎えに来てもらったのですが。
頭の中は、ぐっちゃぐっちゃでした。

それから、むーみん氏のお父さんに、南北の知り方、
「筋」と「通り」のことを教えてもらったのですが・・・???
地図が読めない女なんですから~
翌日、文房具屋さんで、方位磁石買いました

で、西宮に来てからも最初分かりにくかったのですが、
神戸在住の美容師さんにその話をしたら、Yossyさんのように、
「西宮では、海側を南、六甲山側を北とするといいですよ。」と。
なるほどぉ~六甲山は、たいていの所から眺められるので
これは、分かりやすかったですね。

で、阪神エリアから神戸の方にかけては、電車も殆どが平行に
走っているので、分かりやすいし。

でも、まだ大阪で東西南北は、わからないです。
大阪では、何を目安にすれば良いんでしょうか?


ブログランキング・にほんブログ村へ

夏の香りがした☆

2007年07月12日 | ★おでかけ & お食事(西日本)
どんより~していますね・・・

引越しをして来た、この阪神間エリア、とっても川が多いんです。
尼崎と西宮の間に武庫川、そして夙川、芦屋川、などなど他にも
大小の川があります。

先日、運動も兼ねて、武庫川沿いを歩いて来ました
かなり、川幅の広い川で、水音が耳に心地がいいです。



川沿いの道というか緑地、公園が整備されているので、気持ち良く歩けます。
川の方へ下ると、釣りをしている人も多く見かけました。



こんな、うさぎも居ます。


日が暮れてきたら、近所の子供たちが、花火をやっていました。
火薬の香りと、虫の声と、川の流れる音が、
夏はもうすぐ・・・を感じさせてくれます


この川を真っ直ぐ進むと海です。
歩いていて海の潮の香りも風に乗ってきます。
気持が良くて、8kmほど歩きました
ブログランキング・にほんブログ村へ

神戸南京町 マシュマロ浪漫

2007年07月11日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
気になっていたマシュマロをようやく買ってみました
神戸マシュマロ浪漫のマシュマロです。


関西系TVでは、しょっちゅう取り上げられているので、
そんなに珍しいマシュマロなの~?と気になっていました。

南京町にあるのですが、先日芦屋大丸に行った時に、
イベントで出店していました


8種類の味付けマシュマロがセットで販売されています。
パイナップル、パッションフルーツ、ストロベリー、レモン、
抹茶、紅茶、ココア、プレーンの味です。

画像は7種しか映ってないですね・・・
すぐに味見しちゃったので

色も優しいし、味も濃すぎず、甘すぎず、柔らかくて
へえぇ~という感じだったのですが、
8種類がまとめて容器に入っているので、
パイナップルかな、の香りが全部に移ってしまってました。
ちょっと残念。

でも、久々にマシュマロを食べました~
いつだろう、子供の頃、初めてマシュマロを食べた時、
あのフワフワの新食感!
子供心に新鮮で、パクパク食べたなぁ
ブログランキング・にほんブログ村へ

神戸市立六甲山牧場♪(つづき)

2007年07月10日 | ★おでかけ & お食事(西日本)
こちら、関西は今週ずっと梅雨空のようです。
こういう時は、家でじっくり過ごすにかぎります。

昨日は、また荷物部屋を整理していました。
引越ししてから、だいぶ落ち着いたのですが、引越し時に処分するか
迷っていたモノも、しばらく時間が経つと処分する気になれるので
今朝のゴミ収集に合わせて、だいぶ処分しました
すっきり~


さて、六甲山牧場で、出会った動物たちです♪

昭和57年生まれの馬。こうやって通路に顔を出して、みんなに撫でてもらって
目を細めていました







そして、仔うさぎちゃん達



人懐こくて、すぐこちらの方へ寄ってきます
希望する人に500円で分けているそうです。
大切に可愛がってくれる人のところへ行けるといいね


親うさぎちゃん達
地面に立派な穴をいくつも掘っていました♪
画像右下のおふたり・・・



そして、なんとこの毛玉ちゃんは?


アンゴラうさぎがいるんですかわいいっ


うさぎ専門店でも、なかなか見かけることが少ないので、嬉しい
うさぎのコーナーは金網で頑丈に囲ってあるので入れないので、
3,4cm四方の金網の間にレンズを押し込み、頑張って撮りました

この子達も懐こくて、けっこう私がいる方へ、モッサモッサとやってくるんです
ちょうど、20代くらいの女の子達のグループが見ていて、
ずっと、かわいい~を連発、携帯で写真を撮っていました。
うさぎをかわいい~!と言われていると、自分が褒められているように
嬉しくなってしまいました


そして、本日のベストスマイル賞は、この方

「みなさんも、来てくだされ~めぇえ~」
ブログランキング・にほんブログ村へ

神戸市立六甲山牧場でハイジに会った♪

2007年07月09日 | ★おでかけ & お食事(西日本)
土曜日に、六甲山牧場へ行ってきました~
この辺りは、山の手にも住宅が多いので、あんまり山に行く、という感じは
しないのですが、到着してみると、違います

とってものどかな景色が広がります。
クリーム色の点々としているのは、牧場内を自由に歩き回っている羊です




神戸市の市立の牧場なのですが、かなり広い敷地があり、のんびり歩きながら
動物を見られるようになっています。
そして、足元を良く見ないで歩けば、とっても「運」がつきそうです!



敷地内には、こんな方々が
ハイジとペーターと、そして、クララも元気に立って、出迎えてくれます
スイス公認のハイジパスチャーカフェがあります。




店内は木材を使って、それっぽくなっているのですが、お店の概観も
もっと、あの、ハイジとおじいさんが住んでいた小屋のようにしてほしい~
そして、紙コップとかではなくて、木の器とかで、飲んだり、食べたり出来たらいいなぁと、
ハイジ世代の感想

店内では、ヨーゼフやゆきちゃんのぬいぐるみも沢山ありました
懐かしい、アニメも放映されていて、楽しめました
明日につづく

アルプスの少女ハイジ
ブログランキング・にほんブログ村へ

うさぎSUMMIT in OSAKA

2007年07月06日 | ★うさぎ(愛兎&雑貨)と、たまにネコ
うさぎブロガーさん達の間で、お知らせされていた
「うさぎSUMMIT」に昨日行ってきました
        

このイベントは、
「小さな命とその命のためにがんばっている人たちを
           応援する催しです」
動物実験、毛皮、その他虐待などにより、
尊い命を消されてしまう、うさぎを少しでも幸せに
暮らせるように、頑張って活動されている、個人の方が
開催されたイベントです。

大阪中ノ島公会堂の地下のギャラリーでの開催でした。
うさぎをモチーフに、様々な製作活動をしているアーティストの
作品も販売され、その売上の一部が、うさぎを救う為に使われる、
とのことで、私に今できるのは、大好きなうさぎグッズを
少しでも購入する事、と思って行ってきました。

入り口すぐに、むごい現実を知らせるパネルが展示されていました。
初めて知った、うさぎ達に強いられている、ひどい現実・・・
どうしても、そのパネルの正面に立って、全てをきちんと読むことは
出来ませんでした。

少し離れたところから、見ているだけでも、目を塞ぎたくなるような、
泣きたくなってしまいました。
うさぎは、あんなにも愛らしくて、無垢で、人間を幸せにしてくれる
存在なのに・・・

それを人間の都合で、あんなにむごいことをしているなんて・・・・
化粧品や薬のための実験、人間がお洒落のために着る毛皮・・・

実は、私はラビットファー製品を買ったことがあります。
どうなっているのか、やはりすごく気になったので、
店員さんに聞きました。
「うさぎは毛がすぐ生えてくるので、毛だけを一気にバリカンで剃って
特殊な接着剤で、下地にきれいに貼っているんですよ。」
と、殺すわけではないと言われました。
その時は、安心して、信じてしまいました。
単なる、セールストークだったのでしょうか・・・
これからは、絶対、買いません。

今まで、うさぎ関連のネットや、サミットのHPにある
動物保護の様々な情報を読むことが怖くてそのページを
開く事はしませんでした。

家に帰り、うさぎサミットのHPから、パネル展示されていた方々の
サイトをいくつか開いてみました。
想像していた以上の、ひどさでした・・・
その現実に向き合うのは、ものすごく苦しい。
でも、それ以上に、命を命とすら認めてもらえないような
うさぎ達の苦しみ、悲しみ・・・
何か、出来ることはあるかな・・・

ブックマークに、サイトさんをリンクして、
署名が出来るところに署名をして・・・
少しずつでもやってみたいと思います。
ブックマーク欄のトップにリンクを貼っていきます。
  是非、読んでみて下さいね。お願い致します。

            


ブログ等でお馴染みの作家さん達の、うさぎグッズは、
どれも可愛くて
まずは「もっぷろぐ」のにーなさんが展開している、「スタジオもっぷ」の
ハンドタオル

このタオルの素材が気持がいいのです。
これは暑い毎日通勤する、むーみん氏のお供に♪

そして、NAOさんという作家さんの、陶うさぎ人形
可愛い~!シェリーに雰囲気が似ているので♪
以前、うさぎカフェさんでも、買った事があります。大好きなお人形です。



これは、バニーファミリー大阪店さんが、広告で置いていたカード
ジャージーウーリーの絵なの♪
これもシェリーにすごく似ているので、頂いちゃいました

あとは、うさぎ関係業者さんのサンプルコーナーもありました。
朝採りチモシーとか、ペレットの試供品とか、ちゃっかり頂きました

うさ友さんに、うさぎSUMMITで買ったプレゼントと
(これは、画像は内緒)一緒に送ろうと思って♪
ブログランキング・にほんブログ村へ

ベッカライ ビオブロートのパン♪

2007年07月05日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
パン記事が続きます。芦屋の「ベッカライ ビオブロート」のパンです♪
かなり、評判の高いパン屋さんなので、期待も高く行ってきました

こちらのお店はドイツで修行して、マイスターの称号をもつご主人が
毎日、小麦を石臼で挽くところから始めているそうです。
また材料はオーガニックなモノを使っているとのこと。

芦屋駅から歩いて15分くらいかな・・・
赤いオーニングのついた小さな可愛いお店です。


「シナモンロール」評判も高く人気のシナモンロール。
本当に美味しい!甘いのかと思っていたら、ほのかにシナモンの香りが
鼻にぬけるような、大人のパンという感じ。



「ヌスシュネッケン」
シナモンロールにクルミがびっちり巻き込んであります。
これは、歯ごたえも良くて、いくつでも食べられそうなほど!



「ゴマのパン」軽くトーストすると、ゴマの香りが~
ゴマペーストクリームを塗って食べてみました。いけます!



「トーストブロート」 
あんまり、食パンは、食べない方なのですが、
これは人気が高いので、買ってみました。うん!この食パンは美味しい!
すごく、優しい香りで、しっとりとして、でもトーストすると
いい食感で。


JR芦屋駅から、茶屋之町を抜けて鳴尾御影線を宮塚公園の方へ歩いてすぐ。
この界隈、小ぶりながら、センスのいいお店、パン屋さん、ケーキ屋さん、
インテリアのお店などなどが色々あって、とっても気に入っている場所です。
ブログランキング・にほんブログ村へ

ヴィクトワールの菓子パン

2007年07月05日 | ★食材・パン・スイーツ・お酒
横浜ベイクォーターズのヴィクトワールの菓子パンです♪

東京在住中、何度か出かけた時、いつも混んでいたのですが、
今回は、ガラガラだったので、一緒に出かけたパン好きの友達と早速買ってみました。


「シナモンバナーヌ」中にカットバナナと何かしっとりとした
餡のようなものが入っていました。
シナモンの香りとバナナの甘味が合っていました。



「マンゴーレアチーズ」シュークリームのように見えますが、
ショコラ風味のパン生地にマンゴーとチーズのクリームが
サンドされています。クリームはすごく美味しかったです。



「新緑緑茶」かすかに緑茶の香りのするパン生地の中に
餡子と白玉(だったかな?)がはいっていました。


結構、評判が高く、いつも混んでいたので、期待大、だったのですが・・・
3種類とも、パン生地がパサついているというか、ボソッっと感じました。
ちょっとがっかりでしたが、個人の好みなので、なんとも言えないです。

このヴィクトワール、関西が本拠地のようです。機会があったらこちらでも
買ってみたいと思います。
ブログランキング・にほんブログ村へ

もうすぐアンティークなノリタケ。.:*・。:.。・☆

2007年07月04日 | ★お気に入り(アンティーク、食器etc)
実家に滞在中、横浜そごう美術館で開かれている
「ノリタケデザイン100年の歴史」展に行ってきました

日本を代表する洋食器の会社が2004年に100年を迎えています。
明治後期から、輸出向けに食器を作り続けて、もう少ししたら、
ノリタケウエアもアンティークになりますね♪

洋食器というと、海外のメーカーに目が行きがちですが、
日本のメーカーも頑張っています。


とても素晴らしいモノを作っているんです

この花瓶は1911年に作られた物。彩色はすべて手作業なんです



このアールヌゥーボー様式のポットは1911~26年の物。
今でも通用するデザインですよね

アメリカやヨーロッパへ輸出されていた作品を、少しずつ里帰りさせて
名古屋の本社敷地内にあるミュージアムに保管展示されているものが
今回たくさん展示されていました。

また、作品だけでなく、デザイン画帖、実物と同じように彩色された
画帳は、絵画のようで必見です


上の2点のオールドノリタケも展示されていましたが、
画像は、こちらの本から拝借しています。
これは、ノリタケが出版した専門書です。



これは、私の宝物長崎のアンティークショップで出会って
社会人まもない私が奮発して購入した、オールドノリタケ
裏印を見ると、1908年のスパイダーマークが刻印されています。
来年にはアンティークになるんですね。
柄がとっても日本的ですが、これはイギリスを中心に輸出されていた物のようです。



こちらは、オールドノリタケではないのですが、全て手書きのバラ絵の碗皿です
色合いといい、バラの優雅な雰囲気といい、職人さんが心を込めて
丁寧に描いているのが伝わります。
これも私の宝物です

あと、2客手書きの碗皿があるのですが、梱包したままなので、
また機会があったら


思わず「社史」を買ってしまいました。


関西では、JR京都線、京都駅の細見美術館で
「大賀・若林コレクション オールドノリタケ展」が7/8まで開かれています。
興味のある方、是非見に行ってくださいね~

ノリタケ公式HP
ブログランキング・にほんブログ村へ

こうべ甲南武庫の郷~灘の酒蔵めぐり

2007年07月03日 | ★美建築レストラン

週末はこうべ甲南武庫の郷へ行って来ました。

日本酒で有名な灘にあり、甲南漬けといわれるお漬物で
知られています。



石造りのレトロな洋館の中に、食事処「平介茶屋」があります。


なんだか、懐かしい雰囲気の和室で、おばあちゃんの家に行ったような
気分になれる部屋でした。


食事は月替わりで1種類のみ。甲南漬けがメインに、和風の煮物、糠漬のサラダ、
味噌漬の魚、お味噌汁、自家製和菓子で、美味しいお米がお櫃に入って
お替りができます♪


あっさりとした甲南漬けが数種類。手前に見える串揚げは、
うずらの卵の間にきゅうりの甲南漬けをサンドして揚げてあり、
なんとも美味しい味でした!
これで、¥945-なんです。


外は日本庭園があり、そして、こんな釜戸が!
ここで、お米を炊いているそうです!
どおりで、お米がほんと、美味しかったです!炊き加減がちょうど良い感じでした。


私達は、12時少し前に着いたので、すぐに席に入れましたが、
その後は、、どんどん人が来ていました。
予約も取れるそうなので、その方が確実かもです。


お土産屋さんでは、沢山の種類の甲南漬けや、近辺の酒造会社の日本酒やら
美味しそうなものが多くあって、何を選んでいいか迷うほどでした。

武庫の郷を出て、西宮方面に進むと、灘の酒造会社がいろいろ見えてきます。

神戸酒心館
瀧鯉蔵元倶楽部
白鶴酒造資料館
菊正宗酒造記念館
桜正宗記念館
浜福鶴吟醸工房

今回は「滝鯉蔵元倶楽部」表からはどっしりとした和風建築なのに、中に入ると
昔のレトロな洋室があって、雰囲気が素敵でした!
それと、「桜正宗記念館」カフェやショップも充実していて楽しく見られました。
2回のギャラリーでは、かなり昔のお酒の実物が展示されていて、興味深く見られました。
ブログランキング・にほんブログ村へ


ジェシカ・マクリントックのチェスト♪

2007年07月02日 | ★アイボリーエレガンスインテリア
むふふ~
やっと、ジェシカマクリントックのチェストがやって来ました~
待ちました~2ヶ月!


優しいアイボリーカラーでしょう
こういう優雅な曲線がたまらなく大好き
はっきりいって、引き出しの中ではデッドスペースになっているのですが、
構いません



チェストの上には、先日リメイクした鏡とアレンジメントでシンプルに。



アイボリーカラーを7~8、グリーンを2~3、そこにアクセントで
ゴールドやピンクを1くらい、バランスをみて加えるのが、私の理想



夜照明をつけてみた感じ。実際はもうちょっと明るい感じです。
鏡に照明が反射するので、部屋も少し広く感じます。
土曜日はずっとこのジェシカマクリントックの家具を見ながら
むふふ~と過ごしていました

本当はベッドもジェシカのものが、欲しいのですが、今の家の寝室では
サイズが・・・我が家はシングルを2つ並べるので難しいのです
置き方を替えれば、入るのだけど、そうすると、風水で、ちょっと
良くない置き方になってしまうので・・・
部屋を替えればいいのだけど、今はやっと荷物が落ち着いたばかりなので
荷物運びをしたくない・・・
ま、しばらくゆっくり考えながら、我慢の子です。

あとは、ソファーとダイニング用の椅子も替えたい!
それから、今考えているのが
ブランドジュリエか、SEA MOONのプチシャンデリア
天井から付けるタイプにするか、スタンドタイプにするか、考え中~

これから、蒸し暑くなって、外出も億劫になるけれど、
こういうお店に行くのは、楽しいです
ブログランキング・にほんブログ村へ