未来技術の光と影。
SIYOU’s Chronicle
MY PROFILE
goo ID
araiguma_siyou
性別
都道府県
自己紹介
araiguma_siyou@mail.goo.ne.jp
RECENT ENTRY
XGALX 妹グループ分析
Excelのデフォルトフォントを上手く変更出来ない時の4つの注意点
XGALX 新生グループ誕生 - XGの妹グループか
2025年 XGの野望 | コーチェラ出演の効果を分析
doechii - ドーチー
「XG Charts」さんの CLOSE について
XG - IYKYK
XGは「反韓アイドル」なのか?
XG - SOMETHING AIN'T RIGHT
XG - WOKE UP MV 解析
RECENT COMMENT
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
サムライグローバル鉄の道/
映画寸評 X 3
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Unknown/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
『XGの「PUPPET SHOW」の歌詞に海外男性ファンが激怒してる』らしい件について
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(451)
舞台
(1)
ドラマ
(1)
XG
(54)
Dance
(1)
BOOKMARK
WIRED JAPAN
Gizmodo Japan
GIGAZINE
TechCrunch Japan
Engadget Japanese
Make:Japan
日経サイエンス
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
「Hotwired Japan 休刊」
Weblog
/
2006年04月07日 02時56分47秒
何かヘンだと思っていたら、やはりであった。。。
Hotwired Japan より 読者の皆様へ
■Hotwired Japanの更新についてのお知らせ (2006年3月29日)
http://hotwired.goo.ne.jp/info/info060329.html
私のブログでは、最新の技術情報を題材にすることで、かろうじてブログとしての体裁を保って来た。
しかし、そう毎日毎日、新奇で興味深いテクノロジーのニュースは流れない。
Hotwired Japanの休刊は、私のブログの存続を危うくし、人類の貴重な文化遺産の、新たなる喪失に繋がりかねない。
「ひれ」と「首」持つ新種の化石…両生類への進化直前
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/science/20060406/20060406i402-yol.html
「ひれ」や「うろこ」などの魚の特徴と、陸上動物にみられる「首」を併せ持つ新種の化石を、米シカゴ大などの研究グループが発掘、6日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
魚類から両生類に進化する直前の姿とみられ、脊椎(せきつい)動物が陸上に進出した過程を知る上で貴重な資料となりそうだ。
首の存在により、生物は体を動かすこなく、周囲の様子を探ることが可能となった。
そういった意味では、水中を泳ぎまわる魚類には、首が必要ない。首を動かすより先に、体全体を反転させる方が速いからだ。
群泳中の魚が一瞬にして反転する様を、前から不思議に思っていた。
彼らの統制の取れた方向転換を統べるものは、何であるのか。
先頭を行くリーダーの行動を目で追い、常に彼の行動を真似するというような方法では、とてもあのような一糸乱れぬ行動が取れるとは思えない。
誰かが号令をかけているのか、または未だ知られざる未知の能力によって、反転方向や反転角度、そして反転のタイミングを連絡し合っているとしか思えない。
日本語には、「首を長くして待つ。」という表現がある。語義的には、ちょっと不思議な表現である。
人と待ち合わせしている時に、相手がなかなか現れないと、何処か別の所で待っているのでは?との焦燥が湧いてくる。相手を求めて、その視線は近くをさ迷い、やがてその探索範囲は、周囲へと拡大されて行く。人ごみの中で、遠くを見ようとすれば、独りでに、ちょっと伸びをして、少しでも高い位置から探そうと、無意識のうちに体が動く。
そうした、背を伸ばして、心持ち顔を揚げて立っている様子を見て取った、遅れて来た者が、「あぁ、随分と待たせてしまったようだ。」と思い、「首を長くして待つ」と表現したのであろう。
とても日本人らしい詩的な表現だと思う。
私は「Hotwired Japan」の復刊を心待ちにしている。
是非とも、私が待ちくたびれたあげくに首が伸び、新たなる生物種に進化する前に復刊して欲しいものである。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
CALENDAR
2006年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年11月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2017年12月
2017年10月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年07月
2010年01月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年04月
2009年03月
2008年09月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年08月
2006年07月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』