未来技術の光と影。
SIYOU’s Chronicle
MY PROFILE
goo ID
araiguma_siyou
性別
都道府県
自己紹介
araiguma_siyou@mail.goo.ne.jp
RECENT ENTRY
XGALX 妹グループ分析
Excelのデフォルトフォントを上手く変更出来ない時の4つの注意点
XGALX 新生グループ誕生 - XGの妹グループか
2025年 XGの野望 | コーチェラ出演の効果を分析
doechii - ドーチー
「XG Charts」さんの CLOSE について
XG - IYKYK
XGは「反韓アイドル」なのか?
XG - SOMETHING AIN'T RIGHT
XG - WOKE UP MV 解析
RECENT COMMENT
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
サムライグローバル鉄の道/
映画寸評 X 3
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Unknown/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
『XGの「PUPPET SHOW」の歌詞に海外男性ファンが激怒してる』らしい件について
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(451)
舞台
(1)
ドラマ
(1)
XG
(54)
Dance
(1)
BOOKMARK
WIRED JAPAN
Gizmodo Japan
GIGAZINE
TechCrunch Japan
Engadget Japanese
Make:Japan
日経サイエンス
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
『ブレイン・エージ』
Weblog
/
2006年04月20日 02時05分08秒
任天堂:「脳トレ」が米国上陸、ブーム波及か
http://news.goo.ne.jp/news/infostand/it/20060418/1427200.html
任天堂は17日(米国時間)、人気ゲーム「脳を鍛える大人のDSトレーニング」の米国版「ブレイン・エージ」(脳年齢)を発売した。同国では雑誌「タイム」などが発売前から記事を掲載、前評判が高まっているが、いよいよ上陸する。日本では200万本を超えるヒットとなっており、ブームが波及するか注目される。
小学校での英語教育の義務化が検討されている。帰国子女が英語が得意なのを見て、幼いころから英語の勉強を始めれば、英語が上手くなるとの幻想が、まだ一般の日本人には根強い。その反面、中学・高校・大学と、10年間英語の勉強をしても、英語が話せない日本人が多いことに対し、現行の英語教育を問題視する声も大きい。
だが果たして、英語が話せるようになることが、英語教育の目的であるのか。英語が話せれば、国際舞台でバリバリと活躍できるのか。
いくら義務教育にしても、本人にやる気がなければ何も身に付かないのは、他の教科と同じだ。「ゆとりの教育」の結果、学力が落ちたとの反省が聞かれるが、授業時間を減らし、なおかつ内容を平易にすれば、学力が落ちるのは当然である。「ゆとりの教育」は、児童の学力向上を目標にして実施されたのではない。学力の低下という犠牲を払ってでも、達しなければならない別の目標があったはずだ。その目標は、何だったのか。達成することはできたのか。失敗したのであれば、原因は何であったのか。そういった議論が全くされずに、「学力が落ちたからやめる。」というのは、おかしな話しだ。今回の英語教育の義務化についても、同様の感覚を覚える。
私は学校での英語教育は、現状で充分であると思う。今は、DVDで映画を見れば、原文の字幕が出るし、それよりなにより
『えいご漬け』
という素晴らしい!!ソフトがある。学校教育で基礎を育み、後は本人のやる気次第で、一昔前に比べ、ずっと安価に英語を習得することが可能だ。
学校で教えるのは、知識の取得方法であり、やる気を育み、「生きる力」を与えるのが理想であろう。それを教育現場で、どう実践して行くのかは非常に難しい問題である。小学校での英語教育の義務化の是非の先にあるものを、しっかりと見つめて欲しい。
「前期の北米での売上ですが、大きく落ち込んでおります。」
「北米?具体的にはどのあたりだね?」
「地域による格差は殆どありません。また、店内利用、テイクアウト、ケータリングなどの種別による偏りもなく、北米全土でほぼ均一に売上が落ちています。」
「原因は判明しているのかね?」
「ええ。今まで、2日に一度くらいの頻度で利用していた、コアな客層の利用頻度が落ちているのが、原因です。現在では、2日に一度利用される方は、殆どいません。3日、あるいはそれ以上の間隔を開けられるお客様が殆どです。」
「それは原因ではなく、単なる現状分析だろう。」
「いえ、実は昨年、日本で『脳トレ』が発売された時にも、同じ現象が発生しました。その時にある仮説が立てられたのですが、社内での評価は『まさかね。。。』といったものであり、会長へのご報告には到りませんでした。ですが、今回の北米での状況を見て、その仮説が真実であることを、確信致しました。」
「それは、いったい、どういうことなんだね。」
「どうやら、『おとといの晩御飯に何を食べたか』思い出せるようになった人が、激増しているようです。」
コメント (
1
)
|
Trackback ( 0 )
CALENDAR
2006年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年11月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2017年12月
2017年10月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年07月
2010年01月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年04月
2009年03月
2008年09月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年08月
2006年07月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』