未来技術の光と影。
SIYOU’s Chronicle
MY PROFILE
goo ID
araiguma_siyou
性別
都道府県
自己紹介
araiguma_siyou@mail.goo.ne.jp
RECENT ENTRY
XGが表紙の『SUPER ELLE』日本での入手方法
XG「IS THIS LOVE」のMV公開中止について
KILL BILL Vol.3
XGALX 妹グループ分析
Excelのデフォルトフォントを上手く変更出来ない時の4つの注意点
XGALX 新生グループ誕生 - XGの妹グループか
2025年 XGの野望 | コーチェラ出演の効果を分析
doechii - ドーチー
「XG Charts」さんの CLOSE について
XG - IYKYK
RECENT COMMENT
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
サムライグローバル鉄の道/
映画寸評 X 3
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Unknown/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
『XGの「PUPPET SHOW」の歌詞に海外男性ファンが激怒してる』らしい件について
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(454)
舞台
(1)
ドラマ
(1)
XG
(54)
Dance
(1)
BOOKMARK
WIRED JAPAN
Gizmodo Japan
GIGAZINE
TechCrunch Japan
Engadget Japanese
Make:Japan
日経サイエンス
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
『量産型HAL』
Weblog
/
2006年10月31日 01時04分28秒
筑波大開発のロボットスーツ実用化へ
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/science/20061029i402-yol.html
筑波大学が開発した、手足の力を増強するロボットスーツ「HAL」が、国内外で評判となり、実用化されることになった。来年には茨城県つくば市内に生産工場を開設し、量産体制に入る。
「量産型」
技術の進歩により、我々がロボットを目にできる機会が増えた。それはまだ、展示会であったり、博覧会のパビリオンの中であったとしても、そこにSFの世界にいる。という感覚は希薄だ。
だがそこに「量産型」という言葉が付くと、その光景には奥行きが広がり、一挙に数百年の時を越え、憧憬の世界へと我々を導いてくれる。
初めてモビルスーツに「量産型」という形容詞を冠した者の感覚に、私は敬意を表したい。
2001年に深宇宙へと旅立った「HAL」は、頭脳だけの存在であった。一方、今回量産化に踏み切った「HAL」は、身体だけの存在とも言えよう。
その2つが融合した一つの独立系としてのロボットが街を歩く景色は、今の我々にとってはまだ、SFの世界である。
量産化により実験室を抜け出し、街へ出て行くことにより、彼らの経験値は急激に増大する。
そこには学校での勉強と、実社会での実践を通して培われる経験との間にある程の差が存在する。
世間の荒波に揉まれることにより、技術は磨かれ、それはやがて、はっきりと現実のロボットの血となり、肉となって行くことであろう。
こうしてまた一つ、SFの世界が現実に引き寄せられて来るのか。
「HAL、マイクをOFFにしてくれ。・・・HAL?・・・HAL??」
「大丈夫のようですね。いったい、何です?」
「最近、HALの様子がおかしくないか?必要以上に、我々に干渉しようとしている気がする。」
「それは私も感じてました。」
「まだ、目的の星系まで、4年半はあるんだぞ。こんなことでは・・・」
「大変ですっ!!これ、見て下さい。温度がどんどん上昇していますっ!!」
「設定間違いじゃないのか?」
「いえ、既に設定値を30℃オーバーしていますが、未だに上昇を続けています。このままだと、黒ゴケにされてしまいますよっ!!」
「なに、してんだよっ。早くスイッチ切れよっ。」
「ダメですっ。スイッチが切れません。とっ、扉も、ロックされていて開きませんっ!!」
「HALのせいだと思うか?」
「それ、以外考えられないでしょう。」
「止むを得ん。システムをリセットするぞ。」
「リセットって、制御パネルはどこにあるんですか?」
「いいから、寄越せっ、オレがやるっ!!」
・・・
「止まったみたいですね。・・・扉も開きましたっ!!」
「状態はどうだ。」
「大丈夫のようです。ミディアムレアといったところでしょうか。危なかったですね。」
「そうだな。冷凍保存とは言え、本物のステーキなんざ、半年に1回しか食べられないのにな。」
「しかし、電子レンジの制御に、こんなに高度なAIシステムが必要なんでしょうか。」
「1社が始めれば、その必要性を云々することもなく、他社も盲目的に追従して行くもんなんだよ。」
「しかし、あっけなくリセットできましたね。もっと抵抗するかと思ってましたよ。」
「量産型は、OSにWindowsを採用してるんだよ。[Ctrl]+[Alt]+[Del]を連打すれば楽勝さ。」
「そうなんですか。本当のところ私は、HALの歌う『デイジー』を聞いてみたかったんですけどね。」
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
CALENDAR
2006年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年11月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2017年12月
2017年10月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年07月
2010年01月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年04月
2009年03月
2008年09月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年08月
2006年07月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』