未来技術の光と影。
SIYOU’s Chronicle
MY PROFILE
goo ID
araiguma_siyou
性別
都道府県
自己紹介
araiguma_siyou@mail.goo.ne.jp
RECENT ENTRY
XGALX 妹グループ分析
Excelのデフォルトフォントを上手く変更出来ない時の4つの注意点
XGALX 新生グループ誕生 - XGの妹グループか
2025年 XGの野望 | コーチェラ出演の効果を分析
doechii - ドーチー
「XG Charts」さんの CLOSE について
XG - IYKYK
XGは「反韓アイドル」なのか?
XG - SOMETHING AIN'T RIGHT
XG - WOKE UP MV 解析
RECENT COMMENT
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
サムライグローバル鉄の道/
映画寸評 X 3
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Unknown/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
『XGの「PUPPET SHOW」の歌詞に海外男性ファンが激怒してる』らしい件について
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(452)
舞台
(1)
ドラマ
(1)
XG
(54)
Dance
(1)
BOOKMARK
WIRED JAPAN
Gizmodo Japan
GIGAZINE
TechCrunch Japan
Engadget Japanese
Make:Japan
日経サイエンス
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
『ビカーラ種』
Weblog
/
2013年08月01日 23時40分39秒
ウナギ界の救世主? 「ビカーラ種」を食べてみた
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ2501M_V20C13A4000000/
4月中旬、春の「土用の丑(うし)」に合わせ、ある大手スーパーの食品売り場に見慣れない商品が登場した。東南アジアに生息する「ビカーラ種」と呼ばれるウナギを原料にしたかば焼き製品だ。資源枯渇が懸念され、高騰しているニホンウナギのピンチヒッターとして、ウナギ市場の縮小に歯止めをかける切り札と期待されている。
今度の土曜日は「土用の丑の日」だ。
以前から確かに「土用の丑の日にうなぎを食べよう!」的な広告は良くあった。
だが、ここ数年のスーパーでの煽りは異常だ。
一月以上前から「土用の丑の日用うなぎご予約受付中」などの張り紙が、入口の一番目立つ所に貼ってある。
それはまるで、「クリスマスケーキご予約受付中」のそれと、同じ扱いだ。
もはや、国民行事であるがごとく、「うなぎ喰え」「うなぎ喰え」と、消費者を煽っている。
ここ数年、ニホンウナギの稚魚の漁獲高が激減し、うなぎが高騰している。
日本人が無節操に食べ尽くした、当然の結果だ。
ニホンウナギが「絶滅危惧種」に指定されようとしていることに対して、危惧をを覚えている者がいるようだが、大半は「うなぎが食べられなくなるのでは?」との、呑気な懸念でしかない。
本当に危惧すべきは、そんな逼迫した状態になるまで、何の手も打たれずに野放し状態にあった現実だ。
日本でのうなぎの高騰に目を付け、中国産のウナギの輸入が盛んだが、中国産とは言え、元はヨーロッパで水揚げされた稚魚を中国で養殖したものだ。
当然のごとく、ヨーロッパウナギも品薄になり、今度は「ビカーラ種」と言う南方の品種に手を出している。
「ビカーラ種」
この名前から、うなぎを連想するのは難しい。ピザ屋?と、普通は思うであろう。
いったい、どこまで喰い尽くせば気が済むのか。
もともと「土用の丑の日」にうなぎを食べようとの風習は、平賀源内の発案のようだ。
やはり、諸悪の根源は広告にあったのか。
丑の日の「う」とうなぎの「う」との語呂合わせのようで、「う」で始まる別の食べ物を食べる地方もあるようだ。
であれば、世界中のうなぎを食べ尽くしてしまう前に、もっと別のものを食べるようにしようではないか。
「丑の日」なんだからさ、「牛」食えばいーんぢゃね?
「昔の人は、なんでそんなに『ピザ』とか好きだったんでしょうね。」
「昔のピザはさ、もっといろんなもんが入ってたんだよ。チーズも本物だったしね。」
「本物?チーズに本物とかあるんですか?」
「何言ってんのか良く解んないけど、当然あるんだよ。オリジナルがさ。」
「こんなものが、木の実かなんかから、採れたんですか?」
「いや、家畜の乳から作ってたんだよ。」
「家畜?」
「あー、昔は人間が様々な動物を飼って、肉を食べたり、乳を加工して様々な食品を作ったりしてたんだよ。」
「どうして、こんなになっちゃったんですかね。」
「元々は日本で『土用の丑の日にうなぎを食べる』という風習があったそうだよ。」
「なんで、よりによって、そんな珍しいもの食べてたんでしょうね?」
「さぁな。だが、うなぎが絶滅危惧種に指定されるのを待つまでもなく絶滅してしまうと、今度は別のものに手を出したんだよ。」
「バカなんじゃないですか?日本人って。」
「そうだな、もう、かなり阿呆だな。」
「なんで、うなぎが絶滅した時点で、『これは、まずいぞ』と、真剣に警鐘を鳴らす者が現れなかったんでしょうね。」
「あぁ、誰か知らないけど、『だったら牛食えばいーんぢゃね?』とか、言ったやつがいるらしいよ。」
「本当ですか?」
「ネットの噂だけどな。まぁ、その時にはまだ、牛が絶滅するとは思っていなかったんだろ。」
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
CALENDAR
2013年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年11月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2017年12月
2017年10月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年07月
2010年01月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年04月
2009年03月
2008年09月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年08月
2006年07月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』