未来技術の光と影。
SIYOU’s Chronicle
MY PROFILE
goo ID
araiguma_siyou
性別
都道府県
自己紹介
araiguma_siyou@mail.goo.ne.jp
RECENT ENTRY
XGが表紙の『SUPER ELLE』日本での入手方法
XG「IS THIS LOVE」のMV公開中止について
KILL BILL Vol.3
XGALX 妹グループ分析
Excelのデフォルトフォントを上手く変更出来ない時の4つの注意点
XGALX 新生グループ誕生 - XGの妹グループか
2025年 XGの野望 | コーチェラ出演の効果を分析
doechii - ドーチー
「XG Charts」さんの CLOSE について
XG - IYKYK
RECENT COMMENT
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Queenメロ/
XG WOKE UP TV出演
サムライグローバル鉄の道/
映画寸評 X 3
araiguma_siyou/
XG WOKE UP TV出演
Unknown/
XG WOKE UP TV出演
araiguma_siyou/
『XGの「PUPPET SHOW」の歌詞に海外男性ファンが激怒してる』らしい件について
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(454)
舞台
(1)
ドラマ
(1)
XG
(54)
Dance
(1)
BOOKMARK
WIRED JAPAN
Gizmodo Japan
GIGAZINE
TechCrunch Japan
Engadget Japanese
Make:Japan
日経サイエンス
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
『俯瞰的な観点』
Weblog
/
2020年10月09日 00時32分26秒
『学術会議問題』で良く聞く言葉に、
「総合的、俯瞰的な活動を確保する観点から判断した」
と言うものがある。
『総合的俯瞰的な観点』
「日本学術会議の在り方」が検討された報告書の中で記されている言葉であり、言って見れば「日本学術会議の設立目的」であると言っても良いであろう。
使っている者が解釈の範囲を広げ(つまりはどうとでも取れる。後でいくらでも言い訳が出来るように)、答弁をあやふやにするために使用していることもあり、その意味が捉えにくい。
「俯瞰」
辞書を引くと「高い所から見おろすこと。」とある。
リアル迷路で迷った時、高い所に登って会場を一望すれば、自分が今迷路全体のどこにいて、どちらに向かえば良いのかが解る。
密林などで迷った時も、ドローンで高所から一帯を「俯瞰」すれば、自分がどこに居て、どちらへ向かうべきかが解る。
政治が膠着し政策が混迷して、今どこに居るのか、どちらへ向かうべきなのか、その行く末が危ぶまれている時、全体を「俯瞰」して、今どこに居るのか、どちらへ進むべきなのか、それを教えてくれる者が必要となる。
正しい判断をするためには、「今どこにいるのか?」を知ることが、真っ先に必要である。
政策が右や左に偏っていないか?
上流階級や下層階級に偏っていないか?
様々なファクターに対してどこか特定の場所に偏ることなく、政治が今どこに居て、どこに進むべきなのか。
それを提言するのが「日本学術会議」の役割である。
今回の事の発端は、政府が自分達に都合の悪い者を、排除しようとしているのではないか?との疑念だ。
自分が中心から外れている時に、その位置を中心に向かって修正することをせずに、自分の反対側の領域を排除することにより、あたかも自分が中心であるがごとく装う。
疑念どころか、解り過ぎるほどはっきりとしているのだが、その行為の行く末に待っているものは「独裁国家」である。
それがいかに危険なものであるかは、尊い数多の人命の犠牲の上に、人類がこの100年余りの間に学んで来たはずではなかったのか。
今、問題にして問うべきは、「選任から外した6人は、自分達に都合の悪い者を外したのではないのか?」という疑問をはっきりさせることだ。
その一点のみに集中して、問い詰めなければならない。
「解釈が変わったのか。」
そんなことは、今、どーでもいい。
「丁寧に説明すべきだ。」
「推薦どおりに任命すべき義務」の有無
「法解釈を示す文書」の有無
そんなことは、今、どーでもいい。
「学問の自由」「表現の自由」「思想信条の自由」・・・今回の問題から、そこに行き付くには、何段階かの論理の積み重ねが必要であり、問題の対象を大きくすることでそれは焦点を失い、重要性が希薄になり、人々に訴える力も失われ、答弁があやふやになることを許すばかりである。
今は、そんな主張をしている時ではない。
「今回、候補6人を外したのは『自分達の政権に批判的であったから外した。』と言う、それなりの根拠のある疑いがかかっている。重大な疑惑であるので、それを決定した者の責任として全力を挙げて釈明して欲しい。出来ないのであれば、6名を再任命して、例え本意ではなかったとしても国民からそのように受け止められるような行為をしてしまったことに対する反省の意を表明しなくてはならない。それがなされないのであれば、日本政府は独裁国家へと進むことを厭わずとの意思表示であると見做す。」
今回の不祥事を、自分たちの主義主張のために利用しようとするのではなく、「何が問題なのか?」「今、阻止しなければ、死守しなければならないことは何なのか?」それを忘れずに、今はそこを突かなければならない。
自分達の反論や主張は、ちゃんと今回の問題の本質に向かってなされているのか。
ただ、自分の影響の及ぶ辺境の一部に対して、なされているに過ぎないのか。
「俯瞰的な観点」が、今、問われている。
2020/10/14 追記
こちら↓の記事の『読み』の方が、当たっているように思われる。
「菅首相が学術会議人事で大ナタをふるった本当の理由」
2020/10/15 追記
冒頭無料部分しか読んでいないが、「確かに」と思わせる。
橋下徹「これが学術会議『任命拒否』問題の本質だ」
要は、誰がそれを振るうのか?であろう。
橋本氏であれば、大歓迎だ。
今までの自民党であれば、無条件で反対していた。
菅首相については「今までとは、ちょっと違うな。」と、感じている。今後に注目したい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
CALENDAR
2020年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年11月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2017年12月
2017年10月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年07月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年11月
2013年09月
2013年08月
2013年06月
2013年05月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年07月
2010年01月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年04月
2009年03月
2008年09月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年08月
2006年07月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』