おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

渡良瀬遊水地 6  タイリクバラタナゴ ?

2011年04月15日 00時00分00秒 | 魚等
写真1

写真2


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。もし、よろしければ、左のバナーをクリックしてください。


 写真1の個体は、渡良瀬遊水地第1調整池の水路で漁をしていた男性(写真2)が捕獲したタナゴ。
 掌にのせ、タナゴと教えてくださる
 フナ、クチボソ、ブルーギルなどといっしょに網に入っていた

 あらためて写真1の個体をみると、淡い青緑色をおびる銀色の体色、肩部の青緑色の斑紋、
 体側面の淡い青緑色縦帯などの特徴があるのでタナゴと同定
 但し、1対の口ひげ、せびれの2対の白色斑紋を視認できない
 また、ヤリタナゴ、アカヒレタビラ、カネヒラ、マタナゴなどのうち、どのタナゴか筆者は同定できない(注1)

 渡良瀬遊水地湿地資料館・湿地園内のパネル「渡良瀬遊水地に棲む魚」を参考にするとタイリクバラタナゴか
 パネルに、同種は揚子江原産で、在来のタナゴにくらべて適応力に富み、汚水に強く大繁殖を遂げていると記されている

 さて、日本固有種のタナゴは、体長6~10cm、関東以北の太平洋側だけに生息
 生息の南限は神奈川県鶴見川水系、北限は青森県鷹架沼(たかほこぬま・六ヶ所村)とされ、生息地はこの間に散在
 各地で個体数は激減し、絶滅が危惧される状況にある

 関東地方の生息地は特に減少し、分布南限の神奈川県ではすでに絶滅したとみられる
 現在、まとまった生息地は霞ヶ浦水系と栃木県内の一部水域のみ

 埋立て、河川改修、コンクリート護岸化、圃場整備事業による生息地の破壊と二枚貝類の減少、
 ブラックバスやブルーギルによる食害、タイリクバラタナゴなど外来種との競合、
 ペット用乱獲などにより各地で生息数が激減している
 学名:Rhodeus ocellatus ocellatus コイ科


 注1 当該タナゴはカネヒラ(日本在来種のタナゴ)とのご教示(コメント)が、2019年01月26日にありました
 引用・参考文献等:①Website『フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」日本語版』;タナゴ(最終更新2010年7月27日 01:44 ) ②同;バラタナゴ(最終更新 2011年3月28日 (月) 12:28)
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2009年02月07日 撮影地:栃木県栃木市(旧藤岡町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする