おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

本日は八十八夜 昔は手揉み 今は全自動機械揉み

2012年05月01日 06時26分45秒 | 農業

写真1 軽トラックで運んできた生葉を自動製茶プラントに投入


写真2 生葉を蒸す。水蒸気が上がっている


写真3 粗揉機で粗く揉む


写真4 粗く揉んだ茶葉を手にとり点検する経営者。隣りにお孫さん


写真5 中揉機(ドラム)で水分を制御しつつ揉む


写真6 精揉機の茶葉を点検する経営者と後継者


写真7 さらに茶葉を精製


写真8 揉み終えた茶葉を乾燥。乾燥機の扉を経営者が開けてくださる


写真9 最後に機械(緑色)で異物を篩い落とす


写真10 揉み終えた茶葉は茶箱に収められる


写真11 製茶場内。手前に粗揉機、前方に精揉機で茶葉を点検する経営者


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 本日は2012年05月01日、閏年ゆえ八十八夜
 今05時26分、NHKラジオから杉並児童合唱団の「茶摘」の歌が流れ、話題は茶摘み

 筆者は、小学生の頃、祖母がカマドの大釜に茶葉を入れ、煙の中で手揉みしていたのを思い出す
 現在、大規模の茶専業経営体(農家)は全自動の機械揉み
 その例を鹿児島空港近くの「自園・自製 今村茶園」にみる(写真1~10の順に製茶される)

 さて、約9年ぶりに今村茶園を訪ねた筆者
 前回は男女共同参画に関する聞取り調査
 今回は私的訪問
 2回ともに、ご多忙のなか、丁寧に教えてくださり、撮らせてくださいました
 今村茶園の皆様に御礼申し上げます

 引用・参考文献等:弊ブログ2012年04月30日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年03月23日 撮影地:鹿児島県霧島市・鹿児島空港東側
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする