![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/1385498262fe537500e746f41d6611f4.jpg)
写真1 2008年10月18日 宮崎県川南町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/4634568cf844039fcec9eb76b21d4011.jpg)
写真2 2007年10月04日 島根県浜田市(旧旭町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/75b1009164bbcd978505446dd1f25349.jpg)
写真3 2008年10月18日 宮崎県川南町
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
ゲンノショウコは山野、林縁、道端などに多い草丈30~50㎝の多年草
全ての部位を煎服して整腸や下痢止めに服用すると薬効がすぐ現われる
それゆえ、「現の証拠」と名づけられる
花は紅紫色と白色がある
紅紫花は西日本に、白花は東日本にそれぞれ多い(弊ブログ2015年10月19日)
本日は西日本に多い紅紫の個体
学名 Geranium nepalense thunbergii フウロソウ科
さて、本日から師走、今年も残り1ヵ月
年初目標の達成は如何に、自省しきり
そもそも現の証拠でない目標、夢だった?
引用・参考文献等:*岡山理科大学総合情報学部生物地球システム学科植物生態研究室(波田研)・植物雑学事典;ゲンノショウコ
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/geraniaceae/gennosyouko/gennnosyouko.htm
*弊ブログ2015年10月28日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日・撮影地:上記