![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/0e7ca706e818ce1b159cbd655db8f2d0.jpg)
写真1 ビール麦播種。トラクターに播種機をつなぎ、種と肥料をいっしょにまく。農道では奥様が見守る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/28317d15380bc91c0ec5792cdef41aeb.jpg)
写真2 播種機の様子を見守る奥様。東武特急・赤城が通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/7ab56011113c3553cacf5bbea032ed92.jpg)
写真3 本日11月28日、当地では写真1・写真2を含めて4つの畑でビール麦を播種。当写真は2つ目の畑
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
青空に雲、日光連山からせり出す雲
東武電車の窓外にトラクター1台、2台、3台、4台
ここは米麦二毛作地域、麦秋も見事な地(注1)
おそらく麦播きであろう、初見
心わくわく、次の県駅で下車
時刻は12時すぎ、昼食に帰宅される時間帯
急ぐ、10分ほどで現場に着く(写真1・写真2)
これが麦播きですか、と奥様に伺う筆者
そうです、ビール麦です、肥料といっしょに播いてます、と奥様
多忙なご様子、その場を辞し、県駅へ向かう
途中、2台目の麦播種トラクター(写真3)
見撮はここまで、6ヵ月後の麦秋を期待
県駅から大間々扇状地の日干し大根櫓棚を目指す(弊ブログ2014年12月18日)
注1 弊ブログ2015年05月28日・06月01日・09月28日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2015年11月28日 撮影地:栃木県足利市