写真1 11月21日、開花のスミレ。一般的花期:3月下旬~5月下旬
写真2・写真3 11月21日、開花のタチツボスミレ
スミレ科は閉鎖花(蕾のままで開かない花)の中で自動送粉して受精し、種子をつくる
写真4 11月21日、開花のキランソウ。一般的花期:3~5月
写真5 秋、11月21日10:46、陽に照らされる林縁の崖。季節柄、紅葉あり
崖下を走る拡幅道路から上のスミレ、タチツボスミレ、キランソウを撮る
← Please click this green banner.
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
秋、2012年11月21日、春の花咲く
スミレ、タチツボスミレ、キランソウが林縁崖に開花中(写真1~写真4)
ここは鹿児島県曽於市大隅町岩川、大隅半島の基部
小春の陽をうけて返り咲き
注 写真1~写真3に写るスミレの同定は間違いの可能性あり
引用・参考文献等:*『山渓カラー名鑑 日本の野草』(株式会社 山と渓谷社 1983年)
*大工園認著『野の花めぐり 春編』(株式会社 南方新社 2003年)
*山田隆彦著『スミレ ハンドブック』(株式会社 文一総合出版 2010年)
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日・撮影地:上記