![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a0/3ca2d6e7f66cbb732d167d11bfa58e6b.jpg)
写真1 アカギ・赤城山に雲かかる。このような日はアカギオロシ・赤城颪(カラッカゼ)が吹き荒ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/bdc2e6ef2ce7078ccdbcf57b51e3c755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/84/3405b7682835834eba5bba4cf141ca93.jpg)
写真2 アカギオロシを遮る木陰で持つ弁当の空袋(おにぎり2個が入っていた)
写真3 木陰から出てアカギオロシに吹き上げられる空の弁当袋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/5d10d6ecbd34487dda7fb315b5bdc4ab.jpg)
写真4 アカギオロシに吹き飛ばされるオガクズ。牛糞堆肥置き場のオガクズ
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください
2015年12月19日、アカギ・赤城山の南
大間々扇状地にのる藪塚面・藪塚台地はアカギオロシ(カラッカゼ)が吹き荒ぶ(写真2~写真4)
ネギ収穫中のAさん(1950年生まれ65歳)がアカギオロシについて次のようにご教示
冬、このへんの人は、朝、アカギに雲がかかっているか、どうかを見る
かかっていると(写真1)、今日のような強風、上州名物アカギオロシ、カラッカゼが吹く
くっきりだと風吹かない
なるほど、カラッカゼの判断は赤城山の朝雲
国定忠治も、冬の朝、赤城山を仰いだ?
引用・参考文献等:弊ブログ2015年12月18日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:群馬県太田市藪塚