ART&CRAFT forum

子供の造形教室/蓼科工房/テキスタイル作品展/イギリス手紡ぎ研修旅行/季刊美術誌「工芸」/他

より個性的に「人として」三宅哲雄

2012-09-24 16:03:25 | 三宅哲雄

Kusakizomeimg_0010 

◆草木染セーター・マフラー展

1989225日発行のTEXTILE FORUM NO.10に掲載した記事を改めて下記します。


「当初は、個々の作品の技術修得には、かなりの時間と根気を必要としたが、それぞれの過程を経て、一人一人の作品へ自力で取り組める迄になっている。…………(中略)………自分達がそれぞれ自分の手で一針一針作り上げていった物が、金銭に変わる、その喜びが製作意欲となって表れている。草木染め作業は、周辺の山に入り、草木を採集。外の空気吸いながら健康的に発散も加わり、表情も生き生きとしてくる。………(中略)………薪をたき染め上げる。自然の色の発色に期待と不安を抱きながら出来を皆と語り合う。」以上は当研究所が昭和五十八年より支援してきた障害者施設「山の子学園」の十周年記念誌に掲載された民芸班の活動報告の一部です。


 この文章は特に変わってはいません、日常をありのままに記述しただけですが、最近、身の回りで話される言葉や種々の活動と比べると、何故か新鮮に、又私共の日常生活と比較すると雲の上の出来事のように聞こえてきます。人や自然との触れ合い、物を作る喜び、このことは私共が施設に草木染を教えるにあたっての前提でした、わずか五年ほどの間に施設の生活と私共の生活の様式が変化し、いまや施設など特殊な環境でないと人として生きる場は無くなろうとしています。私の思い過ごしでしょうか?。東京砂漠には虚構の文化が繁栄し、人々は虚像と実像の区別さえつかない状況にあると思います。この様な時代こそ一人一人の人間が機械の歯車でなく、一人の人間として己の意志に忠実に生きる事しか残されてないと思います。一人として同じ容姿の人がいないように、人は豊かな個性を持ち合わせています。幸いなことに、社会は物質文明に見切りをつけ始めました、個性を生かす人間時代の到釆です。大きな夢と希望を持って創作活動に取組みましょう。               


㈱東京テキスタイル研究所 代表取締役 三宅哲雄