2000年(7月~12月) 東京テキスタイル研究所
子供の造形教室 -にちよう びじゅつ くらぶ-
講師:かめがや ゆみこ・佐々木礼美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/475dfd5a8703fa84f5fab93fa93dbf3b.jpg)
★7がつ
7/2日『海のモビール』
-貝やガラスがゆれる、素敵なモビールを作ろう-
7/16日『同じ形ができる?石膏型を造る!』
-石膏を使って、型を取ってみるよ-
(もちもの) ※作業着(汚れてもいい服)
7/23日『夏のお手紙』
-砂や顔料を溶いて絵を描こう-
7/30日『作品マケット』
-合宿作品の相談をして竹ひごで模型を作ってみよう-
★8がつ 夏のおとまり制作 8月20(日)・21(月)・ 22(火)
合宿『自然の中で大きな作品!つくろう!』
-秩父の吉田町にいきます。つくろう!自然とともに僕らの形!-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/d3320e43983208b38f84a73ee0708419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/46f26ec24337dd67d5c043b5bd85c539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f6/aa15824fde0fa63600c234132ed81b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/b20060b61fae43cefaf0118c0decae97.jpg)
★9がつ
9/3日『油絵具で描くお友達①』
-油絵具を使って、お友達を描いてみよう。-
(もちもの) ※作業着、ぼろ布
9/10日『油絵具で描くお友達②』
-油絵具って重ねられるんだよね。上からどんどん描いてみよう。-
(もちもの) ※作業着、ぼろ布
9/17日『美術館へ行こう②』
-上野の西洋美術館へ行って、昔の絵描きさんの描いた油絵をみてみよう。-
9/24日『羊さんのマジックショー』 フェルトの先生が来て教えてくれるよ!
-グルグルこすって何がでるかな?サウンドボールでシャカシャカリズム-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/073dc9f63d0e9318e11fe364896a908b.jpg)
★10がつ
10/1日『展覧会の準備をしょう!』
-夏の合宿でつくったものに、紙をたしてしあげていきましょう-
(もちもの) ※作業着
10/8日展覧会『みてみて!僕たちの巣』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/abc96d1462bc189330d2e5dfabff90c6.jpg)
10/15日『みんなでかさねるいろんな色』
-グループで大きな紙に色をかさねてみます。どんな絵ができあがるかな?-
10/22日『ふわふわおばけ』
-ビニール袋と綿を使ってふわふわをたのしみます。-
10/29日『芽の出る絵!種のまんだら』
-色々な種類の種をつかって模様をつくろう。-
★11がつ
11/5日『コロガルワッカ』
-ころがっているとき きれいなわっかを作ってあそびましょう。-
11/12日『かんてん ぶるぶる形を取ろう』
-寒天をつかって、型を取ってみよう。-
(もちもの) ※作業着
11/19日『ビリビリ出てくる絵を描こう』はがし絵①
-たくさん、紙を貼りかさねて次の週にはがして絵を作るよ。-
11/26日『ビリビリ出てくる絵を描こう』はがし絵②
-はがした紙のかんじをつかって絵にしていくよ。-
★12がつ
12/3日『ひっかき版画』
-塩ビ版をつかって版画をしてみるよ。-
12/10日『私の羽根』骨組み
-クリスマス会に向けて羽を作るよ。竹や紙や、綿を使ってすてきな羽を作ろうよ。-
12/17日『私の羽根』
-とりのはね?飛行機の翼?ドラゴンのはね?みんなの背中にどんな羽がはえたかな?-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8b/8dfe288251f818405494693855fa7a83.jpg)
12/24日『楽しいクリスマス会』
-作ったものを身につけて、パーティをしましょう。-
子供の造形教室 -にちよう びじゅつ くらぶ-
講師:かめがや ゆみこ・佐々木礼美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/475dfd5a8703fa84f5fab93fa93dbf3b.jpg)
★7がつ
7/2日『海のモビール』
-貝やガラスがゆれる、素敵なモビールを作ろう-
7/16日『同じ形ができる?石膏型を造る!』
-石膏を使って、型を取ってみるよ-
(もちもの) ※作業着(汚れてもいい服)
7/23日『夏のお手紙』
-砂や顔料を溶いて絵を描こう-
7/30日『作品マケット』
-合宿作品の相談をして竹ひごで模型を作ってみよう-
★8がつ 夏のおとまり制作 8月20(日)・21(月)・ 22(火)
合宿『自然の中で大きな作品!つくろう!』
-秩父の吉田町にいきます。つくろう!自然とともに僕らの形!-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/d3320e43983208b38f84a73ee0708419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/46f26ec24337dd67d5c043b5bd85c539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f6/aa15824fde0fa63600c234132ed81b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/b20060b61fae43cefaf0118c0decae97.jpg)
★9がつ
9/3日『油絵具で描くお友達①』
-油絵具を使って、お友達を描いてみよう。-
(もちもの) ※作業着、ぼろ布
9/10日『油絵具で描くお友達②』
-油絵具って重ねられるんだよね。上からどんどん描いてみよう。-
(もちもの) ※作業着、ぼろ布
9/17日『美術館へ行こう②』
-上野の西洋美術館へ行って、昔の絵描きさんの描いた油絵をみてみよう。-
9/24日『羊さんのマジックショー』 フェルトの先生が来て教えてくれるよ!
-グルグルこすって何がでるかな?サウンドボールでシャカシャカリズム-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/073dc9f63d0e9318e11fe364896a908b.jpg)
★10がつ
10/1日『展覧会の準備をしょう!』
-夏の合宿でつくったものに、紙をたしてしあげていきましょう-
(もちもの) ※作業着
10/8日展覧会『みてみて!僕たちの巣』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/abc96d1462bc189330d2e5dfabff90c6.jpg)
10/15日『みんなでかさねるいろんな色』
-グループで大きな紙に色をかさねてみます。どんな絵ができあがるかな?-
10/22日『ふわふわおばけ』
-ビニール袋と綿を使ってふわふわをたのしみます。-
10/29日『芽の出る絵!種のまんだら』
-色々な種類の種をつかって模様をつくろう。-
★11がつ
11/5日『コロガルワッカ』
-ころがっているとき きれいなわっかを作ってあそびましょう。-
11/12日『かんてん ぶるぶる形を取ろう』
-寒天をつかって、型を取ってみよう。-
(もちもの) ※作業着
11/19日『ビリビリ出てくる絵を描こう』はがし絵①
-たくさん、紙を貼りかさねて次の週にはがして絵を作るよ。-
11/26日『ビリビリ出てくる絵を描こう』はがし絵②
-はがした紙のかんじをつかって絵にしていくよ。-
★12がつ
12/3日『ひっかき版画』
-塩ビ版をつかって版画をしてみるよ。-
12/10日『私の羽根』骨組み
-クリスマス会に向けて羽を作るよ。竹や紙や、綿を使ってすてきな羽を作ろうよ。-
12/17日『私の羽根』
-とりのはね?飛行機の翼?ドラゴンのはね?みんなの背中にどんな羽がはえたかな?-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8b/8dfe288251f818405494693855fa7a83.jpg)
12/24日『楽しいクリスマス会』
-作ったものを身につけて、パーティをしましょう。-