mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

明日13日(土)は森のプロレスin富士スピードウェイ

2018年10月12日 | お知らせ
本日より3日間、富士スピードウェイで2018-2019 FIA 世界耐久選手権 第4戦 富士6時間耐久レースが行われますが、その中でいよいよ明日13日(土)は、森のプロレスを開催いたします。

場所はイベント広場で、14:30から開始です。


対戦カードです。

今回は何と言っても、ダンプ松本選手が目玉選手ですね。


綾乃ちゃんが似顔絵を描いてくれました!そっくりですね。

そして世界ストロングヘビー級チャンピオンの鈴木秀樹選手や、あのWWEに上がっていたKAZMA SAKAMOTO選手も出場しますよ!



①【第一試合】
 鈴木秀樹
守部宣孝
   vs
 KAZMA SAKAMOTO
 和田城功

②〈チャレンジコーナー〉わくわく手押し相撲大会
  一般の方にリングに上がって対戦していただきます♪

③クワガタ忍者による忍者体操
 リングに上がってくれたお子様にはプレゼントがあります。

④【第二試合・昆虫大決戦】
 クワガタ忍者
 ミヤマ☆仮面2号
   Vs
 ゴキブリ仮面
 スズメバチ仮面

⑤サインボール投げ
 サインボールに当たりが出たら、豪華賞品プレゼント!

⑥【第三試合】〈チャレンジファイト〉スパーリングマッチ
 チャンピオン 鈴木秀樹
    vs
 挑戦者(一般参加)

 一般のお客様に挑戦していただきます。

⑦【第四試合・メイン】
 ダンプ松本   (極悪同盟)
 ZAP
    vs
 安納サオリ   (アクトレスガールズ)
 万喜なつみ



ご参加いただいたお子様にはプレゼントも。


お子様や大人の方がリングに上がって参加できる楽しいコーナーや、プレゼントも色々あって、プロレスファンはもちろん、そうでない方も楽しめるようなプロレスです。

ぜひ遊びに来てくださいね。









アザに効く!栃の実の焼酎漬けを作ってみた

2018年10月12日 | 病気と治療
先日湧花庵で行われたセミナーで知り合った方に「栃の実の焼酎漬けをアザ塗るとすぐ治るのよー」と教えていただきました。


「私おっちょこちょいで、すぐぶつけてアザができるから作ってみたい!」と言いましたら、ご親切に栃の実を送ってくださいました。



ちょうど今がシーズンのようで岩手県から届きました。



栗の実みたいで可愛い。



洗って水気を拭いてよく乾かし、包丁で四つ割りに。

中が傷んでいるものは取り除きます。

皮の硬さといい、中身といい、ほんと栗みたい♪



35度の焼酎に漬けます。果樹酒用のホワイトリカーを用意しました。



清潔なビンに栃の実と焼酎を入れて日付のラベルを貼りました。



半年後から使えます。

アザに塗ったり、ガーゼなどに染み込ませて貼ったりします。

アザだけでなく、肩こりの湿布としても使えるそうですよ。

とても効くそうなので楽しみです。


私はもともと自然なものが好きで、おばあちゃんの知恵みたいなことを若い頃からしています。

これが意外と効くのですよ♪



お家にある手作りの調味料や焼酎漬けなどを並べてみました。

左からニンニク醤油、赤唐辛子酢、梅醤油、へびいちごの焼酎漬け、びわの葉の焼酎漬けです。

ニンニク醤油は、チャーハンや炒め物に使うとニンニクの香りで美味しくなるけど食べてもニンニク臭くならないので、ニンニクを使いたいけど匂いが気になる時に重宝します。

赤唐辛子をお酢に漬けたものは、タイ料理屋さんのマネをしましたが、ピリ辛で美味しいです。

梅醤油はマクロビや自然療法で使うものですが、体調悪い時に番茶に入れて梅醤番茶にして飲みます。

へびいちごの焼酎漬けはヤケドに塗ったりガーゼに染み込ませて貼っておきます。
火傷をしたらすぐに何度もマメに塗ると、早く治るし跡も残りません。

びわの葉の焼酎漬けはいただいたものですが、傷に塗ったり葉を貼ったり。



また栃の実の焼酎漬けが出来上がって試してみたら、感想を書きたいと思います。