mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

蒸し器がなくてもお鍋とお皿で蒸し料理

2022年02月27日 | お家ごはんとおやつ
蒸し料理をしたいのですが、我が家は蒸し器もないし、電子レンジもありません

突然シュウマイが食べたくなって、どうしても作りたくなりました

そんな時は、お鍋で蒸し料理をいたします




深さがあればどんなお鍋でもいいのですが、他の鍋が使用中なので今回はこのストウブ鍋を使います





お鍋に入るサイズのお皿と少し高さがある小皿を用意します





お鍋にお水を張って、こんな感じで重ねてお鍋に入れるのです
お水はお皿の下までです




お皿にはシュウマイがくっつかないようにクッキングシートを敷きました





強火で約10分蒸して出来上がりました
途中でお湯がなくならないように注意してください
また取り出すときに火傷をしないように気をつけてくださいね


とっても簡単にシュウマイが作れました
手作りだとやっぱり美味しいですね

気軽にできるので、また蒸し料理に挑戦しようと思います



マンネリ化した食器も漂白したら新鮮な気持ちで使用できます

2022年02月27日 | キッチン
いつも使っている食器は、毎日きちんと洗っているつもりでも、いつの間にか黄ばんできたりしますね

マグカップには茶渋がついていたり、持ち手の付け根に汚れが溜まっていたりもします

そうすると、ちょっと嫌いになってしまったりしませんかw

気に入って購入したのに飽きてきたりもして、もう処分しても良いかな〜なんて思ってしまったり。。

でも、割れたりしない限り、最後まで大事に使わないともったいないですね

そんな時は食器を漂白をすると、ピカピカになって新たな気持ちで使用することができます

ということで、全食器を漂白してみました




シンクにお湯を張ってキッチンハイターを入れ、食器を入れます





第2段♪
これで我が家の食器やコップなどを全て漂白できました

上に乗っているビニールみたいなのは、食器棚に敷いている滑り止めシートです
こちらもついでに入れておきました





よく拭いてからしっかり乾かします





漂白剤が残らないようにしっかり洗いました
キュッキュッとしてピカピカです





食器を入れる棚もきれいに拭きました





滑り止めシートが乾いたら食器棚に敷きます





全て元に戻しました

ピカピカになって気持ちがいいです

ちなみにお鍋も、くすんできたなと思ったらピカピカに磨きます

一心不乱にお鍋を磨くと、ストレス解消にもなるのですよ

お鍋がピカピカになると、お料理するのも楽しくなります

我が家のお鍋は私が23歳の頃に買いましたのでもう27〜8年モノとなりますが、まだまだ使えますね

可愛いお鍋が欲しくなることもありますが、今あるお鍋をピカピカに磨くと、やっぱりこれを大事に使おうという気持ちになります

新しいものを買うのは簡単ですが、今あるものを大事に使用していきたいなと思います