
年末の慌ただしい季節ですね
今年やり残したことはないかと、いつもソワソワしてしまいます
そしてこの時期思い出すのは4年前に夫ががんの告知をされたこと
この4年は本当に色々あって、私たち家族にとって長い長い4年間でありました
でも過去の辛いことを思い出したり、未来の不安を心配しても、何も変わらないので
今この瞬間、暖かい服を着て美味しいごはんを食べて快適なお家で過ごせている、生きていることに感謝です
がんになって本当に色々なことをしましたが、それは夫が42歳という若さだったこと、元プロレスラーで強靭な体力と精神力があったこと、また私がお料理好きでストイックな性格だったからできたことでもあります
その時は必死でやらずにはいられず、色々やったから今があるのかもしれませんし、そんなにやらなくても大丈夫だったかもしれません
でも病気になった全ての方が夫のように体力や精神力があるわけではなく、年齢的にもご年配の方も多いと思いますし、全部をサポートしてくれるご家族がいるとも限りません
もし自分が今がんになったとしても、自分で自分の食事療法をするのは厳しく、仕事をしている夫に頼むわけもいきませんしね
そんな中、私がこれだけはしたほうが良いとおすすめなのが「にんじんりんごジュース」です
詳しくは過去記事に書いてありますのでこちらをお読みくださいね
にんじん・りんごジュース
にんじん・りんごジュースの作り方
にんじんりんごジュースは、ビタミン・ミネラル・酵素などの栄養素を大量に効率よく摂ることができます
これらが不足すると血液が汚れ、病気の原因になるそうです
また、ファイト・ケミカルという抗がん作用のある物質が含まれていることから、飲む抗がん剤ともいわれているそうです
ジュースにすることで、たくさんの量を摂取でき、また病気で弱った体でも消化吸収されやすくなります
にんじんは栄養がたっぷりですし、りんごは医者いらずと言われていますし、レモンを入れるのは、にんじんにはビタミンC破壊酵素というのがあるのですが
レモンを入れることによってこの破壊酵素が効かなくなるからですが、レモンもがんに良いのですよ!!
もちろん健康な人の病気の予防のためや美容にもよいので、きれいになりたい女子にもおすすめです♪
我が家では風邪やインフルエンザ予防に、冬になると子どもたちにも飲ませたりします
では作り方を
分量は、材料の大きさにもよりますのでだいたいです
【材料】にんじん 1〜2本
りんご 1/2個
レモン 1/4〜1/8こ

1.材料をよく洗い、無農薬のものは皮付きのまま、そうでないものは皮をむきジューサーに入れやすい大きさにカットします

2.最初ににんじんを何切れか入れてからレモンを入れ、残りの材料を入れます

3.出来上がったらすぐに飲みます
これを朝、食前に飲みます
できるなら1日何回飲んでも良いです(ゲルソン食事療法では3000ccと言われています)
特に抗がん剤治療中は副作用を減らせると言われていますので、積極的に飲むと良いかと思います
このジュース、本当に美味しいので苦にならないかと思います
にんじんもりんごもレモンも冬が旬ですので、今が特に美味しいですね
ぜひお試しくださいませ
今年やり残したことはないかと、いつもソワソワしてしまいます
そしてこの時期思い出すのは4年前に夫ががんの告知をされたこと
この4年は本当に色々あって、私たち家族にとって長い長い4年間でありました
でも過去の辛いことを思い出したり、未来の不安を心配しても、何も変わらないので
今この瞬間、暖かい服を着て美味しいごはんを食べて快適なお家で過ごせている、生きていることに感謝です
がんになって本当に色々なことをしましたが、それは夫が42歳という若さだったこと、元プロレスラーで強靭な体力と精神力があったこと、また私がお料理好きでストイックな性格だったからできたことでもあります
その時は必死でやらずにはいられず、色々やったから今があるのかもしれませんし、そんなにやらなくても大丈夫だったかもしれません
でも病気になった全ての方が夫のように体力や精神力があるわけではなく、年齢的にもご年配の方も多いと思いますし、全部をサポートしてくれるご家族がいるとも限りません
もし自分が今がんになったとしても、自分で自分の食事療法をするのは厳しく、仕事をしている夫に頼むわけもいきませんしね
そんな中、私がこれだけはしたほうが良いとおすすめなのが「にんじんりんごジュース」です
詳しくは過去記事に書いてありますのでこちらをお読みくださいね
にんじん・りんごジュース
にんじん・りんごジュースの作り方
にんじんりんごジュースは、ビタミン・ミネラル・酵素などの栄養素を大量に効率よく摂ることができます
これらが不足すると血液が汚れ、病気の原因になるそうです
また、ファイト・ケミカルという抗がん作用のある物質が含まれていることから、飲む抗がん剤ともいわれているそうです
ジュースにすることで、たくさんの量を摂取でき、また病気で弱った体でも消化吸収されやすくなります
にんじんは栄養がたっぷりですし、りんごは医者いらずと言われていますし、レモンを入れるのは、にんじんにはビタミンC破壊酵素というのがあるのですが
レモンを入れることによってこの破壊酵素が効かなくなるからですが、レモンもがんに良いのですよ!!
もちろん健康な人の病気の予防のためや美容にもよいので、きれいになりたい女子にもおすすめです♪
我が家では風邪やインフルエンザ予防に、冬になると子どもたちにも飲ませたりします
では作り方を
分量は、材料の大きさにもよりますのでだいたいです
【材料】にんじん 1〜2本
りんご 1/2個
レモン 1/4〜1/8こ

1.材料をよく洗い、無農薬のものは皮付きのまま、そうでないものは皮をむきジューサーに入れやすい大きさにカットします

2.最初ににんじんを何切れか入れてからレモンを入れ、残りの材料を入れます

3.出来上がったらすぐに飲みます
これを朝、食前に飲みます
できるなら1日何回飲んでも良いです(ゲルソン食事療法では3000ccと言われています)
特に抗がん剤治療中は副作用を減らせると言われていますので、積極的に飲むと良いかと思います
このジュース、本当に美味しいので苦にならないかと思います
にんじんもりんごもレモンも冬が旬ですので、今が特に美味しいですね
ぜひお試しくださいませ
あれもこれも…はできなくても、これを頑張れれば自己嫌悪にも陥らなくて済みそうなので、いいことを教えていただきました
心の隅に留めておきたいと思います
しかも美味しいのです!
今までコストを気にして夫や子どもにしか飲ませていませんでしたが、わたしももうかなりのお年頃ですので今年はたまに飲ませてもらおうかなと思ってます。
家族が病気になった時、何もできなくても心の支えになってあげられれば一番だと思いますよ。
昨年結婚し、これからぼちぼち妊活かな〜と思っていますが、抗がん剤治療の影響で難しい可能性があります…夫は「大丈夫でしょ!」と楽観してますが^^;
コメントをありがとうございます
だんな様はまだお若いのに悪性リンパ腫になられて、とても大変な思いをされたことと思いますが、お元気になられたのは本人のがんばりとともにお母様の愛ですね
今でもにんじんリンゴジュースを飲まれて体調を整えているというのは素晴らしいことだと思います
確かにこのジュースは美味しいので、にんじんが苦手でも飲みやすいですよね
風邪予防にもなりますし、健康だけでなく美容にもいいので、ぜひamiさんも一緒に飲んでみてくださいね
昨年ご結婚されたということで、おめでとうございます!
お子様に恵まれるといいですね
どうぞご夫婦仲良く、幸せな家庭を築いてくださいね
応援しています
アメリカから拝見しています
私自身、乳がんと向き合っている中
ジュース生活6年目です(o^―^o)ニコ
低速ジューサーで搾るジュースは
愛情たっぷり入った私のお薬になってます♡
アメリカからご覧くださりありがとうございます。とても嬉しいです。
にんじんジュース、6年も続けられているのですね。
栄養も愛情もたっぷりで、美味しいお薬ですよね!
ブログを拝見させていただきました。
甘酒も飲む点滴とか飲む美容液とか言われていて栄養たっぷりなので、わたしもたまに飲んでいます。
どうぞお体大切になさってくださいね。
温かいコメント返しありがとうございます!
人参ジュースだけを飲んでいる時
皮膚や手のひら足の裏などがだんだんとオレンジ色になったのでグリーンの葉野菜も豊富に搾りまくっています!
ありがとうございます!
まだまだ私も乳がんとの向き合いなのでやはり気持ちが落ちる時も勿論ありますが、小さなステップを踏みながら出来る限りの事をして克服する日を今か今かと楽しみにしています(o^―^o)ニコ
甲状腺の癌で治療中です。
こちらはミキサーで作っても良いのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いいたしますm(__)m
コメントをありがとうございます
このジュースですが、ミキサーですと栄養素が壊れたり、繊維が残って消化に負担がかかったりするので、ジューサーで作ることをおすすめいたします
甲状腺のがんとのこと、少しでも早く良くなりますよう、心よりお祈りしています(*^^*)