![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/28c1692cec0febc7b2d88c6a60f191f7.jpg)
娘が生まれてから毎年お雛様を飾っています
娘が生まれた頃は、都内の小さなアパートに住んでいたので、コンパクトなお雛様を選んだつもりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/5574b9330e86c07d9cc88613e2a27f3a.jpg)
ですが、コンパクトと言っても意外と大きく、お雛様以外にも飾り台や後ろの屏風、雪洞などの小物などなど、とにかく飾るのも仕舞うのも場所を取ります💦
大きな大きな段ボール1箱と、平飾り台の箱で、天袋の半分を占めてしまうのです
もうすぐ娘も25になりますので、小物も傷んできましたし、いつまで飾るか悩んでおりました
でも娘のために選んだお雛様は私好みでとても気に入っていて、やはりお雛様を飾るのは私の毎年の楽しみでもあるのですよね
そこで傷んできた小物と、大きな平飾り台と屏風を処分し、お雛様とお内裏様のみ残すことにしました
これなら仕舞って置く場所もそんなに取りません
でも飾りがないと寂しいので、毎シーズンごとに買い換えて楽しめるものを少しだけ購入しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/79d3df88bb5d6fa672ed4b563c298398.jpg?1613695169)
桜のルームフレグランスとゼリーのお菓子
ルームフレグランスは、いつも使っているものよりちょっと奮発して、桜のお花が可愛いものにしました
お菓子はひなあられなども見ましたが、このスティックゼリーが可愛かったのでこちらを飾ることにしました
桃のお花も飾りたいなと思っています
この様な消耗品だと、毎年好みのものを購入して楽しむことができますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/28c1692cec0febc7b2d88c6a60f191f7.jpg)
飾る場所もいつもは玄関ですが、今年は私の部屋のライティングデスクの上です
このライティングデスクは、娘が小学校の時に学習机の代わりに購入したもので、ヨーロッパのアンティークのものだそうです(多分。。)
娘がもう使わないので、私がお下がりでもらって使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/78/fc3cff2dd9fb39ddac30ae6d2a9e0e47.jpg?1613697065)
季節のものを飾るのって何だかいいですね
これからも大切にしていきたいと思います