全トヨタ労働組合(ATU)

トヨタ自動車および関連企業で働く労働者の企業横断型労働組合です。一人でも加入できます。

週刊朝日 2006年11月10日増大号

2006年10月31日 08時25分27秒 | Weblog

週刊朝日 2006年11月10日増大号では以下の記事があります。

「トヨタ工場でストリップショー! 現地社員9人が処分されていた」

これはすでに紹介されたフィリピントヨタでの出来事です。
関係者は事実として認めたようですね。記事は、なんとなく写真週刊誌的であまり好感はもてないのですが、一般紙にこうして報道された意義は大きいです。

トヨタは現地法人がやったこととお決まりのお考えですが、世界のトヨタはやはり「社会的責任」を明らかにし、子会社の不祥事についても態度を明らかにすることが世界企業のあるべき姿です。

週刊朝日のサイトはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ専用列車出発

2006年10月31日 08時17分05秒 | Weblog
11月からトヨタ専用列車がJR貨物を移用して始まります。これはトヨタ自動車の部品を輸送するトヨタ自動車専用貨物列車です。愛知から岩手まで900キロを走ることになります。これを導入することによりトラックによる陸送に比べ、トヨタの物流部門が排出するCO2を年7000トン削減できるそうです。
 物流のあり方としては注目されますが、今までどうしてもっと積極的に追求しなかったのかということが問われます。今から30年前、当時の国鉄岡多線(現愛知環状鉄道)がトヨタの産業輸送がほとんどで大赤字で結局第三セクターになった経過を思い出しました。公共交通体系のあり方を今後も考えながらやっていくかどうかは、しばし観察が必要です。

関連記事
トヨタ、鉄道で部品輸送
愛知-岩手 物流の多様化狙う 中日新聞
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする