アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ツユクサ - 自宅近く

2019-08-25 16:25:31 | みんなの花図鑑

朝、ゴミ捨てに行ったら、隣の畑にツユクサが・・・
家に戻って カメラもって 再度じっくり撮ってきました(^^
この花は 上を向いてますけど・・・





ツユクサの開放花は 通常このように横向きで咲きます。(ということは 閉鎖花があるということなんですけど、詳しくないので 割愛)





小花は 画像(の下の小花)のように 苞と呼ばれるつぼみのような葉の中に(苞が開いて)咲きます。





ツユクサの花の面白いところは 雄しべが3タイプ、小花についているところです。
3タイプのうち 1タイプは生殖用ではなく昆虫のエサ用なんてのもあります。
そして開花の時期により 自家受粉と 他家受粉のチャンスをもっています。
最初のチャンスは まだつぼみの状態のとき。苞の中にあるときで、長い雄しべと長い雌しべがくっついているので、ここですでに 自家受粉が行われていることが多いそうです。





上のほうの小花に見えるように、3つのタイプの雄しべは 異なる形をしています。
そのうち2種類は 葯(花粉を入れておく袋)が黄色っぽいです。
いちばん長い雄しべは 丸っぽくて、葯は 白っぽいです。
下の小花に 雌しべが写ってますが、雌しべの長さは 先ほどの丸っぽい雄しべの長さとちょうど同じくらいです。






先ほどの小花にもう少し近づいてみます。先ほどの 一番長い2本の雄しべ(白っぽい雄しべ)は 丸っぽいので O字形雄しべと呼ばれてます。O字形雄しべは完全に生殖機能をもった雄しべです。
そのつぎに 黄色い雄しべが1つだけありますが、これが Y字型おしべといって、生殖用と虫のエサ用の両方の機能を持つ雄しべです。






いちばん短い3本の ギリシャ文字のパイ(π)の形をした雄しべは 「X字形雄しべ」と呼ばれ、虫に食べられるための花粉のみを提供します。
右側に 紫色ののびているのが 雌しべです。





このように 長さを変えて3種類の 機能別雄しべをもっているので、目論見どおりいけば、花に来た虫は X字形雄しべの花粉を食べようとして O字形雄しべにつかまるので、足に生殖可能な花粉が付き、その足で 別の花に行き 同じ格好をすると、ちょうどその位置に雌しべの柱頭があり、受粉できる、ということなのですが・・・






まあ、すべて目論見通りにいく確率はそう高くは無いでしょうが、ツユクサは保険として 夕方萎むとき、O字形雄しべが 雌しべを巻き込むように 自らを巻き取るのです。これで未受粉状態の雌しべも 確実に自家受粉が可能となります。